前払金保証制度を導入しているレディース脱毛クリニック・サロンのサムネイル

レディース脱毛

PR

更新

前払金保証制度とは?導入しているレディース脱毛サロン・クリニックや納得できる脱毛選びをご紹介

share

近年、脱毛業界で倒産が相次いでいます。

そんななかで、万が一倒産しても未消化分が返金される「前払金保証制度」を導入する脱毛クリニックやサロンが増えてきました。

今回は、前払金保証制度を導入している脱毛クリニックや脱毛サロンを紹介していきます。

さらに、納得できるご自身にあった脱毛クリニック・サロンの選び方までまるっと大公開!

安心できる脱毛を契約したい方は、ぜひ最後までご覧ください!

この記事で分かること

・前払金保証とはなにか
・前払金保証制度を導入している脱毛クリニック&サロン
・前払金保証制度を選ぶ時の注意点
・脱毛クリニックやサロンの選び方

監修者・執筆者情報

執筆者 画像
高藤 円香

皮膚科専門医
2013年防衛医科大学校卒業
2020年皮膚科専門医取得
大阪大学医学部附属病院、自衛隊阪神病院で勤務。現在は正しい脱毛の知識を広めるため、HadaMoteの全体監修及び、記事監修を担当。

執筆者 画像
根岸 瑛奈

美容専門学校卒業後、メンズエステサロンでエステティシャンとして勤務。多くの男性客の肌悩みに向き合う中で、メンズ美容の重要性を実感。現在はHadaMote編集部員として、メンズスキンケアや脱毛に関する記事を中心に執筆。現場での経験を活かしたリアルな情報提供が強み。

前払金保証って何?特徴を大公開

脱毛クリニックやサロンでは、複数回のコースを契約する際に数十万円以上をまとめて支払うケースが一般的。

とはいえ、契約先が途中で倒産してしまったら、未消化分の料金が帰ってこないリスクがあります。

そこで導入されているのが、前払金保証制度。

この制度は、通っている脱毛クリニックやサロンが経営困難になってしまった場合、第三者機関(保証会社や信託銀行など)が未消化の施術料金を保証する制度のことです。

もっとわかりやすく仕組みやイメージを知っていただくために、漫画で仕組みをチェックしてみましょう!

前払金保証制度を導入している漫画

漫画を見て分かるように、前払金保証制度があれば万が一倒産してしまっても安心できるのが嬉しいポイント。

また、脱毛プランを契約すれば無料で前払金保証制度がついてくるため、追加料金がかかる心配もありません。

これらのことから、前払金保証制度の特徴まとめは以下の通りです。

前払金保証制度の特徴まとめ

・契約先が倒産しても返金される
・保証を行うのは契約先ではなく外部の保証会社などの第三者
・前払金保証制度を導入している脱毛サロンやクリニックが増えてきている
・追加の費用がかからず自動でついてくる

脱毛クリニックやサロンの倒産が増えている中、この制度が導入されているところを選ぶだけで、追加で料金を支払うことなく安心して脱毛に通うことが出来ると言えます!

前払金保証制度を導入しているクリニック・サロンをご紹介

前払金保証制度の特徴が分かったところで、ここからは前払金保証制度を導入している脱毛クリニックと脱毛サロンを紹介していきます。

レジーナクリニック【医療脱毛】

レジーナクリニック_前払金保証制度

レジーナクリニックは、レディース専用の医療脱毛クリニックです。

主要取引先であるNexus Card株式会社、およびそのグループ企業である株式会社日本保証から「財務状況および経営の健全性」について正式な評価を受けた上で、前払金保証制度のサービスを導入しています。

そんなレジーナクリニックの特徴は以下の通り。

レジーナクリニックの特徴

・麻酔が無料
・追加料金がかからない
・蓄熱式と熱破壊式を追加費用なしで選択OK
・平日は21時まで受付

レジーナクリニックでは、どんな肌質や毛質でも高い脱毛効果を実感できると言われている「ジェントルマックスプロ・ジェントルレーズプロ」を導入しています。

執筆者 画像

執筆者

根岸 瑛奈

麻酔を無料で使えるので、ある程度の痛みを抑えながら脱毛ができます!

また、平日は21時まで営業しているため、仕事帰りでも問題なく通えること間違いなし。

効果や満足度、通いやすさなどが備わった医療脱毛クリニックだと言えます。

「痛み」「効果」「通いやすさ」のトリプルコンボ!

フレイアクリニック【医療脱毛】

Yahoo!用

フレイアクリニックは、レディース専用の医療脱毛クリニックです。

役務提供中に万が一クリニックが経営困難に陥り、施術が受けられなくなった場合には、未消化分の施術代金等を株式会社日本保証が代わって返金します。

そんなフレイアクリニックの特徴は以下の通りです。

フレイアクリニックの特徴

・駅チカ完全個室
・学割含め通いやすい料金プランやキャンペーンが充実
・最新脱毛機で痛みが少ない

フレイアクリニックでは、とにかく痛みが少ないと言われる「メディオスターシリーズ」の脱毛機を導入しています。

また、蓄熱式と熱破壊式の使い分けができるため、肌質や毛質に合わせた施術が可能。

日焼け肌や色黒肌、敏感肌やアトピー性皮膚炎で皮膚に色素沈着がある方でも施術ができます。

今ならフレイアクリニック開院6周年記念キャンペーンを実施中。

最大13万円オフになるコースもあるため、お得・安全に脱毛するなら今がタイミングです!

今ならお得なキャンペーン実施中!

ストラッシュ【美容脱毛】

ストラッシュの画像

ストラッシュは、レディース専用の美容脱毛サロンです。

株式会社日本保証より「経営および財務状況が健全である」と正式に認められたうえで、前払金保証制度のサービスを導入しました。

そんなストラッシュの特徴は以下の通りです。

ストラッシュの特徴

・毛周期関係なく脱毛可能
・強引な勧誘は一切なし
・全国に62店舗を展開
・独自の予約管理により最短2周間〜1ヶ月での予約の取りやすさを実現

ストラッシュでは、ISGトリプルアタック脱毛を導入しています。

執筆者 画像

執筆者

根岸 瑛奈

ISGトリプルアタック脱毛は、3種類のメリットをあわせて圧倒的な脱毛&美容効果を生み出す新常識の脱毛方法です!

毛周期関係なく脱毛できる「SHR脱毛」+VIOやワキなどの太い毛に効果的な「IPL脱毛」+圧倒的な脱毛効果と美容効果を実現できる「STスーパージェル」を使用。

美容脱毛の中でも特に高い効果を期待できるのはもちろん、美肌効果も同時に実感できるため、女性にとっては嬉しいポイントです。

脱毛で毛を無くすだけでなく、美肌にこだわりたいという方は、ストラッシュでの脱毛を検討してみてくださいね。

脱毛サロンで唯一の前払金保証制度を導入!

前払金保証制度を選ぶ時の注意点とチェックリスト

前払金保証制度を安心して契約するためには、4つのポイントが重要になってきます。

紹介していくポイントは以下の通り。

  • 前払式特定取引に該当しているか
  • 保証内容の対象金額をチェック
  • 返金方法・手続きの流れを確認
  • 契約書に明記されているか

まず第一に、その脱毛クリニックやサロンが制度に登録されているかを確認しましょう。

前払金制度は国(経済産業省)の認可を受けた「前払式特定取引」にあるため、正式に制度へ加入している店舗であることが安心材料になります。

次に、保証内容の対象金額を必ずチェックしてください。

制度によっては「全額保証」される場合と「未消化分のみ返金対応」となる場合があります。

どこまで保証されるのかを理解したうえで、万が一の時もスムーズに対応できるでしょう。

また、返金方法や手続きの流れについても事前に確認しておくことが必要です。

万が一倒産が起こってしまった場合、多くは保証会社や信託銀行を通して返金申請を行う流れになります。

どのような手続きになるのかを知っておくだけで、安心感を得られるでしょう。

最後に、契約書や重要事項説明書に制度加入の記載があるかを確認してください。

「口頭で説明を受けた」だけでは不十分なので、必ず書面に明記されているかどうかをチェックしてから契約しましょう。

「前払金保証制度を導入している」だけで選ぶのはNG?
クリニックやサロンの選び方

前払金制度を導入している脱毛クリニックやサロンは、倒産などの万が一のリスクに備えられる点で安心できます。

とはいえ「制度があるから絶対に安心」と思い込むのは絶対にNG。

クリニックやサロン選びでは、保証制度以外にもチェックするべきポイントがいくつかあります。

ポイント①
施術の効果を確認する

まず注目したいのは、施術の効果を確認することです。

倒産しても安心というメリットがあっても、脱毛効果が期待できないようであれば意味がありません。

とはいえ、効果は実際に脱毛してみないとわかりませんよね。

そこで確認するべきなのが、クリニックやサロンの口コミ。

実際のユーザーの声を参考にすることで、実際に掲載されている情報以外の雰囲気や効果を知ることができます。

Hadamoteでは、今回紹介した3つの脱毛クリニック・サロンのうち「レジーナクリニック」「フレイアクリニック」の実際のユーザーの声を集めた口コミ記事を公開しているため、気になる方はぜひご覧ください!

ポイント②
料金形態や追加料金も重要なポイント

保証制度がある脱毛クリニックやサロンでも、料金が相場料金よりも高かったりシェービング代やキャンセル料などの追加料金が多いと、結局料金が高くなってしまいます。

そのため「総額いくらかかるか」を明確に把握したうえで契約するようにしましょう。

なかでも麻酔代やサービス料が無料のクリニックは、コース料金以外の出費を抑えられるので安心できます。

逆に、一見安く見えるコース料金でもオプション代が積み重なり、トータルで割高になってしまうこともあるので、要注意です。

クリニックやサロンをの費用を比較する時は、

  • コース料金
  • オプション(麻酔・シェービング・ジェルなど)
  • キャンセルや予約変更のペナルティ

これらのポイントを比較するようにしてください。

ポイント③
予約の取りやすさ・通いやすさをチェック

最後に大事なのが、通いやすさです。

いくら保証制度や魅力的で料金が安くても、予約がまったく取れなかったり、立地が不便だと途中で通うのがストレスになってしまいます。

特に脱毛は、1回限りの施術ではなく何回も施術回数を重ねる必要があるため、予約の取りやすさはかなり重要なポイント。

また、駅から遠かったりご自身の家や職場から通いづらい場所にあると、通院意欲が下がってしまうことも・・・。

契約する際は、次回予約がスムーズに取れるかどうか、駅からのアクセスがいいか、営業時間がライフスタイルに合っているかを確認するようにしましょう。

また最近は、

  • スマホアプリやラインで予約・予約変更が出来る
  • 夜遅くまで営業している
  • 店舗間移動が出来る

といった工夫をしている脱毛クリニックやサロンが増えてきています。

通いづらさで契約後に後悔しないよう、実際にカウンセリング時に予約の取りやすさを聞いたり、口コミを確認することが大事です。

前払金保証制度について実際の口コミ

実際に前払金保証制度を使用した方の口コミを紹介したいところですが、導入されたのはごく最近のため、実際に返金を受けた事例がまだ報告されていません。

とはいえ、制度そのものはすでにSNSでも話題になっており、ユーザーからは「安心できる」「もっと早く知りたかった」とのポジティブな声を確認できます。

こうした口コミからも分かるように、前払金保証制度は「倒産リスクに備えられる安心材料」として、今後はますます注目されていくでしょう。

前払金保証制度についてよくある質問

ここからは、前払金保証制度についてよくある質問を紹介していきます。

契約する前に、ある程度の疑問や不安を解消してから無料カウンセリングにいくようにしましょう。

  • 前払金保証制度ってそもそもなんですか?

    脱毛クリニックやサロンが倒産しても、未消化分の施術料金を第三者(保証会社や信託銀行)が返金してくれる制度のことです。

  • 保証されるのは全額ですか?一部だけですか?

    クリニックやサロンの制度によって異なります。
    全額保証のところもあれば、未消化分のみ返金の場合もあるため、契約前に必ず確認しておくようにしましょう。

  • 追加料金はかかりますか?

    ほとんどのクリニックやサロンでは、前払金保証制度は無料で自動付帯しています。
    契約料金以外に費用はかからないことが多いですが、念の為に確認しておきましょう。

  • 制度があるからって安心って本当ですか?

    安心材料にはなりますが、施術の効果や通いやすさ、料金総額もしっかりチェックする必要があります。
    制度だけで選ぶのではなく、あくまで補助的な安心ポイントとして考えるのがベストです。

【まとめ】前払金保証制度で「倒産リスクゼロ」の安心脱毛を!

脱毛クリニックや脱毛サロンを契約する際に、多くの方が心配するのが「倒産したらお金が返金されないのでは?」というリスクです。

そんな不安を解消するのが、前払金保証制度。

もし契約先が倒産してしまっても、保証会社や信託銀行といった第三者機関が未消化分の料金を保証してくれるため、実質的に倒産リスクを0にできます。

とはいえ、クリニック・サロン選びは、前払金保証制度だけで決めてしまうのはNG。

「施術内容」「料金」「通いやすさ」をしっかり把握したうえで、ご自身にあった脱毛クリニック・サロンを選ぶようにしましょう。

前払金保証制度は、これからの脱毛契約において新しい安心のスタンダード。

リスクに備えながら、納得できる脱毛クリニック・サロンを見つけて、安心できる脱毛ライフをスタートしましょう!

【祝】公式LINEアカウント開設!!