せっかく脱毛するのであれば、永久脱毛を目指したいという方は多いでしょう。
ですが、永久脱毛は文字通り長期的に毛の発生をしない状態にします。
そのため予想と違っていたり、後悔してしまう男性はゼロではありません。
本記事では、どのような人が後悔してしまうのか、後悔しないための方法をご紹介。
永久脱毛が気になっている方は最後まで必ずチェックしましょう!

皮膚科専門医2013年防衛医科大学校卒業
2020年皮膚科専門医取得
大阪大学医学部附属病院、自衛隊阪神病院で勤務。現在は正しい脱毛の知識を広めるため、HadaMoteの全体監修及び、記事監修を担当。

HadaMoteではメンズの脱毛に関する悩み・解決方法を常に模索し続けています。あなたのコンプレックス解消を大前提として、日々役立つ情報を発信していきます。
そもそも永久脱毛とは?光脱毛や自己処理との違いをご紹介
脱毛といっても、方法はさまざまです。
永久脱毛は、どのような脱毛なのでしょうか!
詳しく説明していきます。
自己処理 | 光脱毛サロン | 医療脱毛 | |
---|---|---|---|
どんな脱毛方法 | シェービング・ワックスなど | 美容行為 | 医療行為 |
レーザーの種類 | – | ・IPL ・SSC ・SHR | ・YAGレーザー ・ダイオードレーザー(熱破壊式・蓄熱式) ・アレキサンドライトレーザー |
必要回数の目安 | その都度 | 10〜15回 | 5〜10回 |
特徴 | 出てきた毛を処理する | 毛根や周辺組織にダメージを与える | 毛が生えるシステムを破壊 |
脱毛効果 | 除毛 | 除毛・減毛 | 永久脱毛 |
痛み | 肌を傷付ける心配がある | そこまで感じない程度 | 感じやすい(麻酔の使用できる場合が多い) |
スタッフ | – | 特に資格は必要なし | 国家資格を持つ医師や看護師 |
医療脱毛の他との大きな違いは、医療行為ということ。
そのため、しっかりと医師の診察と看護師による施術が必要です。
出力の強いレーザーを集中的に当てることで、毛の生えるシステムを破壊します。
これにより、永久的な脱毛効果を目指すことが可能!
自己処理や光脱毛では定期的な施術が必要なので、除毛や減毛だけでなく綺麗な状態を目指す人にはピッタリの施術です。
永久脱毛は一生生えないわけではない?意外と知らない真実
永久脱毛と聞くと、一生毛が生えてこないと思う方も多いかもしれません!
ですが、医学的には長期間毛が減り続ける状態を指します。
アメリカのFDA によると、永久脱毛の定義は一定の脱毛施術をおこなった後に再発毛する本数が長期間において減少し、その状態が長期間に渡って維持されること。

HadaMote編集部
また、AEA(米国電気脱毛協会)によると最終脱毛をしてから1ヶ月後の毛の再生率が20%以下であれば永久脱毛と認めています。
そのため、10年後など長い期間が経過してうっすらと毛が再生する可能性はゼロではありません。
特にホルモンの影響を受けるヒゲなどの毛は、完全になくすことは難しいと言われています。
これらのことを念頭に置き、医療機関で施術を受けても100%の完全な無毛化を期待しすぎないようにしましょう。
男性が永久脱毛をしない方が良い?後悔するポイントを体験談と共にご紹介
ここからは、男性が永久脱毛をした際にありがちな後悔を解説します。
後悔するポイントとして目立ったのは以下の5点。
- デザインに後悔
- 肌トラブルが起きて後悔した
- 施術の痛みがある
- 金額が高額になる
それぞれどのような内容なのか詳しく見ていきましょう。
好みが変わりデザインに後悔する
ヒゲや眉毛、VIOの永久脱毛では人によって好みのデザインが変わるでしょう。
将来的に形を変えたくなっても、永久脱毛をおこなうと元の状態には戻りません。
そのため、時が経って違う形にしたいと思ってもなかなか変更ができないことが事実です。
実際にSNSや口コミから確認できた、ヒゲ脱毛で後悔をした方の意見を見ていきます。
日本人男性はヒゲ永久脱毛とかやってるが、あとで後悔するぞ。世界では男たるものヒゲが無ければガキ認定だよ。
— 新井俊一🐰大阪 (@shunichi_arai) August 2, 2023
ぶっちゃけ顎髭まで永久脱毛したのめっちゃ後悔してる
— でぶおてん𝕏🦊→🐖 (@tenjinchang) September 16, 2024
青ひげなくしたくて医療脱毛したけど、2度と生えてこなくなって幼い感じのおじさんでツライ。
少ない回数で脱毛したらまばらになってなかなかキモい状態に、、、ヒゲ脱毛を検討している方、回数には注意です!
ヒゲがあるかないかで印象が大きく変わります。
元々日本人は幼く見える顔つきなので、ヒゲで渋さを出したい方はデザインなど事前に決めておかないと後悔してしまいます。
また、回数も中途半端だと綺麗な状態に脱毛できず嫌な思いをすることに、、、。
特にヒゲは顔の部位で、隠すことが難しく目立つため注意してください。
希望する形や理想の状態を事前にしっかりと決めておき、脱毛後は元の状態に戻らないことを把握しておきましょう!
肌トラブルが起きた
続いては、肌トラブルについて。
永久脱毛に必要な脱毛機のパワーはかなり強く、肌や毛穴に熱を加えます。
そのため、赤みや肌荒れなどの肌トラブルが起きる可能性もゼロではありません。
口コミでも、肌トラブルについての声が確認できたので見ていきましょう。
肌が弱いからか、脱毛後にヒリヒリと、、、ケアしておくべきでした、、、
今までなにも肌ケアしてこなかったので、いざ脱毛したら赤くなった。これは普通?少しばかり痛みもある気がする。
個人差はありますが、肌の赤みやヒリつきが出る場合もあるようです。
肌の状態が日焼けをしていたり、乾燥しているとこのようなトラブルの原因に繋がります。
永久脱毛では施術前後での肌ケアが大事なポイントになることを念頭に置きましょう。
施術の痛みがある
永久脱毛は、施術時の痛みが強いことが特徴です。
SNSや口コミから、医療脱毛の痛みについての意見が多数確認できました。
内容を見ていきましょう。
医療脱毛(顔、VIO、全身)7回目終了。
いつやっても痛すぎる。
元々体毛が濃いのもあるんだろうけど、もうだいぶ薄くなってきたし、それでも痛い。
特に顔の照射は人生で1番の痛み。
とりあえず今日は大人しくしていよう。
フリーレンの漫画でも読み返します! pic.twitter.com/OiGVzlg7up— トムトム (@tomtomya_nu1068) May 3, 2025
美容脱毛してて思うけど、医療脱毛してる人痛いのよく耐えられるなって思う
— たろう (@QOj589495) April 16, 2025
軽い気持ちで医療脱毛を受けたら痛すぎて途中で断念。10回も通うことができなかった、、、
顔など、部位によってはかなりの痛みを感じるようです。
そのため契約回数の施術を全て受けられず、途中で通うことを断念してしまったなんて方も、、、。
痛みが原因で通院が億劫になってしまうのはもったいないです。
光脱毛と比較して、医療機関のみで取り扱うことのできる機械で施術をおこなうためある程度の痛みは伴います。
ですが、自己処理のシェーバーやワックスでもかなり痛みを感じる場合はあるでしょう。
もちろん個人差や部位によっても異なりますが、永久脱毛の痛みは輪ゴムで弾かれるような痛みや熱いものを一瞬あてられたような痛みです。
金額が高くなる
後悔するポイントとして、金額が比較的高額なこともあげられます。
クリニックによって費用はさまざまですが、光脱毛と比較して高額です。
SNSや口コミからも、費用についての意見が確認できたので見ていきましょう。
永久脱毛の総額今使ってる46万パソコンより高い
— NenotaNi (@NharNoyz) April 19, 2024
永久脱毛、総額だと30万くらい見積もりで思ったより高いな
— あぶごす (@Shoggoth_DVGM) December 9, 2023
ひぇ、脱毛ってこんなに高いのね!数万でできると思っていた、、、メンズの永久脱毛だから仕方がないのかな、、、
永久脱毛は1回で完了しないため、ある程度の回数と費用が必要になります。
例えば全身脱毛では、5回で約20万円〜30万円ほどが相場。
光脱毛の広告などで安価で脱毛できるイメージをお持ちの方もいるため、想定より高額と感じているようです。
決して気軽に始められる値段とはいえませんよね、、、。
ですが、自己処理や光脱毛でも都度ある程度の費用がかかります。
必要回数を完了させてしまうことで、生えてこない永久脱毛はトータルではお得になる場合も多いです!
後悔しないために!脱毛方法の選び方と大事なポイントを大公開
ここからは、脱毛で後悔しないために自分自身に合った脱毛方法の選び方と大事なポイントをご紹介します。
特に重要なものを4点ピックアップ。
- 痛みには麻酔を使用する
- サロンでの光脱毛を選ぶ
- 無料オプションを確認
- 予算を決めておく
しっかりとチェックして、後悔のないようにしましょう。
痛みには麻酔を使用する
永久脱毛では、医療機関のため麻酔の使用が可能です。
痛みが心配な方は、麻酔を使って施術を受けましょう。
麻酔の使用は有料のクリニックが多いです、一般的に3,000円〜5,000円くらいで使用できます。
中には、麻酔の使用が無料のクリニックがあるので事前に確認しましょう。
サロンでの光脱毛を選ぶ
永久脱毛ではなく、除毛や減毛を目指す方はサロンでの光脱毛を選ぶことをおすすめします。
光脱毛は、回数を重ねることで自己処理がラクになる施術。
完全になくしてしまうことに抵抗がある方も、安心して脱毛できます。
レイロールは、全国最安値を保証するメンズ専用の脱毛サロン!
ヒゲとVIOを含む全身脱毛は月々500円で施術を受けられるので要チェックです。
クリニックの無料オプションを確認する
永久脱毛で後悔する理由の1つに、肌トラブルが挙がっていました。
それだけでなく、施術前のシェービング忘れや剃り残し、照射漏れなど他のトラブルも起こり得ます。
このようなもしもに備えて、クリニックではオプションを用意しています。
オプション内容は次のようなものがおもにあります。
- 麻酔の料金
- キャンセル代無料
- 医師による診察
- 処方箋
- シェービング代
- 再照射代無料
これ以上にサービスがあるクリニックや、キャンセル代が有料なクリニックも存在します。
それぞれのオプション内容や、値段はクリニックによって異なるので事前に必ず確認しておきましょう!
予算を決めておく
脱毛が完了する頃に想定以上に高額になってしまった、、、。
なんてことにならないように、あらかじめ予算を決めておくことは大切です。
オプションが有料のクリニックだと、気付かないうちに追加費用が積み重なり高額になってしまいます。
また、クリニックによって支払い方法はさまざまで医療ローンも用意している場合も!
予算内で自分に合う無理のない支払い方法を選択しましょう。
後悔しない永久脱毛ができるクリニック3選
ここからは、永久脱毛ができる評判の良いおすすめクリニックを4つご紹介します。
せっかくお金を払って脱毛するのであればしっかりと効果を実感したいですよね!
気になるクリニックをチェックしてみましょう。
エミナルクリニックメンズは、なんといってもコスパ最強の医療脱毛クリニック。
ヒゲ3部位の脱毛が8,400円 なので、1回換算で2,800円という破格な設定です!
さらに、学生証の提示で20,000円オフ。
セット割やペア割り、乗り換え割などの他の割引も併用可能です。
一般的に有料で利用できる麻酔料金も、痛みを感じやすいヒゲ・ワキ・VIOで無料!
こんなクリニックなかなかありませんよ?
強引な勧誘もなく、始めての方も安心して通うことができます。
費用面を重視する方や学生さんは、エミナルクリニックの無料カウンセリングで相談しましょう!
\コスパ最強の永久脱毛ができる!!/
メンズリゼは、全国に26店舗を展開しているクリニック。
23時まで営業している店舗もあります!
また、予約キャンセルが無料なので急用や体調不良の際も安心。
脱毛機は、効果が高いと人気のジェントルマックスプロ・ジェントルヤグプロUを導入しています。
どちらの脱毛機も、太くて硬い毛でも問題なく効果を発揮するため剛毛な方でも気にせず脱毛可能!
通いやすさと男性特化のメンズリゼで、理想の状態を目指しましょう。
お仕事などなかなか忙しくて脱毛を迷っているという方にピッタリのクリニックです!
\実績800万件超え大手メンズ医療脱毛クリニック/
メンズルシアクリニックは、大阪新橋院・埼玉大宮院・京都鳥丸院・渋谷院の4院を展開。
全身の3部位を選べるセレクト全身脱毛が5回で101,640円です。
1回に換算すると約2万円と医療脱毛で破格の設定!
さらにメンズルシアクリニックでは、デリケートゾーンを含む全施術を男性看護師が対応してくれます。
基本的に脱毛は女性看護師が施術をおこなうクリニックが多いため、変に気を遣いたくない方はにピッタリ!
お悩み相談もしやすくなっています。
初めてで不安が多い方は、是非1度メンズルシアクリニックに相談してみましょう。
\初めての医療脱毛でも心配無用!/
無料カウンセリングで不安を解消しましょう!
ここまでで、永久脱毛を後悔してしまう理由や後悔しない方法をご紹介しました。
おすすめのクリニックは、3院ともコスパや利用者からの評判が良いです。
それぞれの特徴は以下の通り。
- 費用をできるだけ抑えたい方→エミナルクリニックメンズ
- 予定が直前まで分からない忙しい方→メンズリゼ
- 男性看護師の施術を希望する方→メンズルシアクリニック
自分自身が何を最も重要視するのかを考えましょう。
もちろん、無料カウンセリングはどの店舗でも話しを聞くだけでも問題なし!
どのプランにするかだけでなく、そもそも脱毛自体を迷っている方もまずはプロに相談してみましょう。
今年こそ自分を変えたい方は、始めるなら思い立った今がチャンスです!
よくある質問(FAQ)

A. 医療脱毛は長期間の減毛効果が目的で、必ずしも一生生えないわけではありません。

A. ヒゲやVIOなど濃い部位は8〜12回が目安です。
回数設定が少なすぎると中途半端な脱毛効果で後悔のもとに繋がってしまいます。

A. 永久脱毛の持続期間は、個人の体質やホルモンバランスの影響で異なります。
半永久的に生えてこない人もいれば、10年ほど経ってうっすらと生えてくる場合もあります。