「医療脱毛って結局いくらかかるの?」「相場はどれくらい?」という疑問を抱く方は多いでしょう。
相場より高くて損をしてしまった…なんてことは避けたいですよね。
この記事では、医療脱毛の部位別・回数別の料金を徹底解説。
全身脱毛を検討している方は、必ず最後まで確認して参考にしてください!

大学で美容科学を専攻し、卒業後は化粧品メーカーの研究開発部門で勤務。メンズ向けスキンケア商品の開発に携わる中で、情報発信の重要性を感じ、美容ライターに転身。現在は、HadaMote編集部員として、科学的根拠に基づいたメンズ脱毛に関する記事を多数執筆。
医療脱毛の料金相場を大公開
早速、医療脱毛の料金相場の全体像をご紹介します。
まずは自分自身がどれくらいかかるのかを把握しましょう。
今回は5回プランと1回換算の料金でまとめました。
結論として、医療脱毛の各プランごとの料金相場は以下の通りです。
| 5回料金相場 | 1回換算 | |
|---|---|---|
| 全身脱毛(顔・VIOなし) | 15万〜30万円 | 約3〜6万円 |
| 全身+顔+VIO | 25万〜45万円 | 約5〜8万円 |
| VIO脱毛 | 6万〜12万円 | 約2〜3万円 |
| 顔脱毛 | 5万〜12万円 | 約1〜2万円 |
| ワキ脱毛 | 数百円〜5,000円 | 約数百円〜1,000円 |
| ヒゲ脱毛 | 5万〜10万円 | 約1〜2万円 |
相場に幅がある理由は、照射範囲・使用する脱毛機・回数の違いによるものです。
部位別の料金相場一覧(全身・VIO・顔・ワキ)
ここでは、人気部位の料金相場を部位ごとに細かくご紹介していきます。
さらに、部位によって料金が高くなりやすい理由や要因も一緒に見ていきましょう。
全身脱毛の相場
まずは、全身脱毛の料金相場を照射範囲ごと、回数ごとに整理して表で確認していきましょう。
顔・VIOの有無によって総額が大きく変わるため、比較しながら自分に合うプランを判断することが大切です。
| 5回の相場 | 8回の相場 | 10回の相場 | |
|---|---|---|---|
| 全身(顔・VIOなし) | 15万〜30万円 | 25万〜40万円 | 30万〜50万円 |
| 全身(顔 or VIOどちらか込み) | 20万〜35万円 | 28万〜45万円 | 35万〜55万円 |
| 全身(顔+VIO込み) | 25万〜45万円 | 35万〜55万円 | 40万〜65万円 |
全身脱毛は施術範囲が広いため、顔・VIOなしでも1回あたり60〜120分ほどかかります。
施術時間が長くなることでの手間や対象の部位数が多くなるため、料金が高くなりやすいです。
また、回数を重ねると照射ムラが減り、自己処理がほとんどいらないレベルまで効果が安定していきます。
そのため、最終的な追加照射を避けたい場合は8〜10回のプランを選ぶ方が長期的に割安になる場合も多いです。
VIO脱毛の相場
続いては、VIO脱毛の相場。
VIO単体での相場は5万〜10万円程度です。
VIOは太く濃い毛が多いうえにデリケートな部位。
そのため、出力調整に手間がかかり料金が上がりやすくなっています。
施術回数ごとの料金目安は以下の通りです。
- 5回:5万〜10万円
- 8回:10万〜18万円
- 10回:12万〜20万円
全身の中でも特にVIOは、効果が出るまでに回数が必要な部位です。
5回ではまだ物足りないと感じる人が多く、8〜10回以上を選ぶと追加費用を抑えやすくなります。
顔脱毛の相場
続いては顔の脱毛料金相場です。
顔全体の料金相場は約5万〜12万円。
顔は細い産毛が多く、効果を出すために複数回の照射が必要です。
目の周りなど配慮をしながら照射をするため、相場が高くなる傾向といえます。
施術の回数ごとの相場は以下の料金を参考にしてください。
- 5回:5万〜12万円
- 8回:8万〜18万円
- 10回:10万〜22万円
産毛はレーザーが反応しにくいため、長い目で見て8〜10回を選んだほうが綺麗な状態を目指すことができるでしょう。
ワキ脱毛の相場
最後にワキ脱毛の相場です。
ワキ脱毛は、数百円〜5,000円程度。
毛が濃くレーザーが反応しやすい部位のため、クリニック側の施術コストが低くなっています。
また、照射範囲も狭く施術時間も比較的短いので、料金が非常に安く設定されているケースが多いです。
施術回数ごとの目安は以下の通り。
- 5回:数百円〜5,000円
- 8回:1,000〜8,000円
- 10回:2,000〜1万円
多くの人が5回程度で効果を実感しやすいため、最もコスパが良く始めるハードルの低い部位といえます。
料金の差が生まれる理由
同じ医療脱毛でも、クリニックによって料金が大きく異なります。
その理由として、以下の3つが主な要因です。
- 脱毛器の違い(熱破壊式/蓄熱式)
- 照射範囲の違い(顔あり/なし・VIOあり/なし)
- 保証・追加照射の有無
それぞれどのような内容なのか詳しく見ていきましょう。
脱毛機の違い(熱破壊式/蓄熱式)
料金の変わる大きな要因の1つが、使用する脱毛機の違いです。
医療脱毛で使用する機器には熱破壊式と蓄熱式の2種類があります。
それぞれの特徴
・熱破壊式:毛根に高い熱を与えて破壊する方式。効果が出やすいが痛みは強め。
・蓄熱式:毛の司令塔であるバルジ領域に低温の熱を蓄える方式。痛みが少なく敏感肌でも施術しやすい。
熱破壊式は効果が出やすいという特徴があるため、料金が高くなりがち。
一方で、蓄熱式は痛みが少ない分安価な価格で施術を受けられる傾向にあります。
痛みの感じ方や希望の効果スピードに合わせて、どちらが最適かを選ぶことが重要です。
医療脱毛で使用する機械の種類については別記事でまとめているので、合わせて確認してみてください。
照射範囲の違い(顔あり/なし・VIOあり/なし)
医療脱毛の料金はどこまで含めるかで大きく変わります。
特に顔とVIOを追加した場合、施術時間が伸び照射面積も増えるため、総額が一気に上がると考えましょう。
特にVIOは太く濃い毛が多く痛みも感じやすいため、出力調整や冷却の時間が必要になります。
そのため同じ全身脱毛でも、VIOありは5〜10万円ほど料金が上がるケースが一般的。
顔脱毛も産毛が多く反応しにくい部位のため、細かい照射調整が必要で料金が高くなりやすいです。
保証・追加照射の有無
医療脱毛では、照射漏れや効果の出方に個人差があるため追加照射が必要になることがあります。
こうしたリスクをカバーしてくれるのが「保証付きプラン」です。
保証が手厚いプランはその分料金が高くなりますが、照射漏れの再照射が無料になったり追加回数の割引などの特典があります。
主な保証内容は以下の通り。
- 再照射保証
照射漏れが認められた場合に無料で追加照射を受けられる - 永久脱毛保証
プラン完了後に毛が再生した場合の追加照射無料 - 肌トラブル対応
火傷・毛嚢炎などレーザー照射による肌トラブルが発生した場合に無料の診察・治療・薬の対応
これらの保証があるクリニックでは、最終的な総額を抑えられるケースも多いです。
初めての脱毛でプランの回数が足りるか不安という方は、保証の充実度でクリニックを比べると失敗しづらいでしょう。
追加料金の注意点
医療脱毛は表示されているプランの基本料金以外にも、実際には追加費用が発生することがあります。
初心者ほど見落としやすいポイントなので、以下の項目は必ず事前にチェックしておきましょう。
| 麻酔代 | 1,000〜3,000円/痛みが強い部位ではほぼ必須 |
|---|---|
| シェービング代 | 500〜3,000円/剃り残しがあると追加料金になる場合あり |
| キャンセル料 | 3,000円/前日・当日キャンセルで発生しやすい・1回の施術分が消化になる場合もあり |
| 肌トラブル治療費 | 無料〜3,000円/無料で診療や治療薬の処方を行うクリニックも増加中 |
| 初診料・再診料 | 無料〜2,000円/無料のクリニックも増加中 |
特に麻酔代とシェービング代は、初めての人が最も見落としがちな費用です。
これらがすべて無料のクリニックは、総額で見たときにかなりコスパが高くなります。
医療脱毛を安く受ける方法
医療脱毛は決して安くありませんが、選び方次第では総額を数万円単位で抑えることができます。
ここでは、誰でも実践できる料金をお得にするコツをご紹介。
- 割引キャンペーンの活用
- 不要な部位を外す
- 多すぎる回数を選ばない
それぞれ詳しく見ていきましょう。
割引キャンペーンを活用する
クリニックで用意されている代表的な割引キャンペーンは主に以下の3つ。
- 学割:10〜20%OFF
- 乗り換え割:1〜3万円OFF
- ペア割:5〜10%OFF
複数の割引が併用できるクリニックは、初回の総額を大幅に下げることができます!
また、平日割などの他にはない割引制度を実施しているクリニックもあるため活用してみましょう。
平日割を実施しているリゼクリニック
リゼクリニックは、脱毛方式が異なる3種の脱毛機を導入している医療脱毛専門クリニック。
1人ひとりに最適な脱毛機で照射をしてもらえるのが嬉しいポイントです。
「全身+VIO+顔」「全身+VIO」「全身+顔」「全身脱毛」の4つのプランを対象に平日割10%OFFを実施中!
他にも学割10%OFF・乗り換え割10%OFF・ペア割10%OFFを用意しています。
お得な割引制度を活用して施術を受けたい方は、ぜひ1度無料カウンセリングで相談しましょう。
▼公式サイトから詳細をチェック▼
不要な部位を外す(顔なし/VIOなし)
全身脱毛の料金は、顔・VIOの有無で大きく変わります。
「本当に自分自身に必要なのか?」を判断して外すだけで、5万〜10万円ほど総額が安くなるケースも珍しくありません。
迷ったらまずは顔・VIOを除いたプランを選び、必要であれば後から追加するのも賢い方法です。
多すぎる回数のプランを選ばない
医療脱毛では、5〜8回で満足している人も多い施術。
最初から10回以上のプランにすると割高になる場合があります。
まずは5回前後の少ない回数で効果を見たり、カウンセリングで自身の肌質・毛質の状態を知ってからプランを選択する方が失敗しにくいでしょう。
よくある質問(Q&A)
ここでは、医療脱毛の相場でよくある質問をご紹介します。
気になるポイントは事前にチェックしておきましょう。
- 医療脱毛を最安値で受けるには?
割引キャンペーンが豊富で、追加料金が無料のクリニックを選ぶのが最も確実です。
- 医療脱毛の施術5回でどれくらい効果が出る?
平均で50〜70%の減毛が期待でき、自己処理の頻度が半分以下になります。
- 追加料金はどこで発生する?
最も多いのは麻酔代・シェービング代・キャンセル料の3つです。
契約前に無料の範囲を必ず確認するようにしてください。







