医療脱毛 10回終わらないのサムネイル

医療脱毛

注意点/リスク

PR

更新

医療脱毛が10回で終わらないのは普通?原因と必要回数の目安・対処法を徹底解説

share

医療脱毛を10回受けたのに、まだ自己処理が必要だと感じている方はいませんか?

思っていたより効果を感じられないと不安になる方も多いでしょう。

医療脱毛は確かな効果が期待できますが、10回で必ず完了するとは限りません

毛質や部位、使用する脱毛機、施術ペースによって必要な回数は大きく変わります。

この記事では、医療脱毛が10回で終わらない原因や回数・部位別の目安、効果を高める方法を徹底解説

最後までご覧になり、ぜひ参考にしてください!

監修者・執筆者情報

執筆者 画像
高藤 円香

皮膚科専門医
2013年防衛医科大学校卒業
2020年皮膚科専門医取得
大阪大学医学部附属病院、自衛隊阪神病院で勤務。現在は正しい脱毛の知識を広めるため、HadaMoteの全体監修及び、記事監修を担当。

執筆者 画像
柴崎 七瀬

大学で美容科学を専攻し、卒業後は化粧品メーカーの研究開発部門で勤務。メンズ向けスキンケア商品の開発に携わる中で、情報発信の重要性を感じ、美容ライターに転身。現在は、HadaMote編集部員として、科学的根拠に基づいたメンズ脱毛に関する記事を多数執筆。

医療脱毛が10回で終わらないのは普通?結論:ゴール次第で足りないことは多い

医療脱毛は10回で終わらないか紹介画像

医療脱毛を10回受けても「思っていたほどツルツルにならない」と感じる方は少なくありません。

実際、10回という回数はあくまで目安であり、すべての毛がなくなるまでの完了を意味するものではないのです。

脱毛のゴールは人によって異なります。

「自己処理を減らしたい」という方もいれば、「産毛まで完全になくして毛穴レスの肌を目指したい」という方も。

この「どの状態を目標にするか」によって、必要な回数は大きく変わります。

また、毛質や肌質、ホルモンバランス、使用する脱毛機によっても結果は変わるため、「10回で終わらない」と感じるのはむしろ自然なこと。

焦らず自分のペースで通い「どのレベルまで仕上げたいか」を明確にしておくことが満足への近道です。

「10回=自己処理がラクになるライン」のことが多い

多くのクリニックが「10回コース」を設定しているのは、自己処理がぐっとラクになるタイミングだからです。

10回ほど通うと、毛の成長スピードが遅くなり、剃る頻度がかなり減ります

「ムダ毛が薄くなって目立たない」「カミソリ負けしにくくなった」という声が増えるのもこの頃です。

つまり、10回は脱毛完了ではなく、「自己処理のストレスから解放される目安」と考えるのが現実的です。

実際、クリニックによっては「5回で実感」「10回で自己処理軽減」「15回以上で完了」と段階的にプランを設定しているところもあります。

このため、10回コースを受けたあとに「もう少しだけ追加したい」と感じるのは、非常に自然な流れ。

その段階でやめるのか、さらに上の仕上がりを目指すのかは、自分の満足度で決めて問題ありません。

「ツルツル」や「産毛までなくしたい」となると10回では厳しい

「毛をすべてなくしたい」「すっぴんでも毛穴が気にならない肌にしたい」という方は、10回では物足りない可能性が高いです。

特に顔やVIO、うなじなどの部位は、毛の生え変わりが遅く、毛質も太い・細いが混在しているため反応にばらつきが出ます。

顔脱毛ではメラニンが少ない産毛が多いため、レーザーが反応しづらく、結果的に12〜15回以上かかることもあります。

また、VIOの場合は毛が太く濃いため、1回の効果は感じやすいものの、完全にツルツルにするまでに時間がかかることが特徴。

「ツルツル肌」や「毛穴レスな見た目」を目指すなら、少なくとも12〜15回を見込むのが理想的です。

途中経過で「少し残すナチュラル仕上げ」にするなど、好みに合わせた調整もできます。

SNS口コミでも「10回で終わらない」は多数

SNSや口コミサイトを見ると、「10回で終わらなかった」「12回目でようやく満足」といった声が数多く投稿されています。

実際にXでは以下のような投稿が確認できました。

医療脱毛はサロンよりも出力が高いとはいえ、毛周期や部位の違いがあるため、すべての毛を一度に処理することは不可能です。

たとえば、脇や腕は10回前後で満足する人が多い一方、顔やVIOは15回以上かかることも珍しくありません。

男女問わず、「10回=終わり」とは限らないのが現実です。

また、時々「途中でやめなければよかった」「もう少し続けたらツルツルだったかも」という後悔の声も見受けられます。

焦らず、自分の毛質・肌質・仕上がり目標を把握しながら通うことが大切。

10回で完全に終わらなかったとしても、それは遅れているのではなく、あなたの体に合わせて着実に進んでいる証拠です!

「10回で終わる」はなぜ難しい?医療脱毛が10回で終わらない4つの原因・理由

医療脱毛が10回で終わらない原因・理由の画像

医療脱毛は高出力レーザーで毛根にアプローチするため、少ない回数でも効果を感じやすいといわれています。

しかし、実際には「10回で確実に完了」と言い切ることはできません。

その理由を4つの観点から見ていきます。

  • 毛周期の影響が関係している
  • 毛質・毛根の深さなどの部位特性の差
  • ホルモンバランス・個人差・部位による影響
  • 使っている脱毛機やクリニックの出力の影響

それぞれ内容を確認していきましょう。

毛周期の関係で1回ですべての毛は照射できない

毛は「成長期」「退行期」「休止期」というサイクルで生え変わっています。

レーザーが反応するのは、毛根にメラニンが多く含まれる成長期の毛のみ。

そのため、1回の照射で反応できる毛は全体の約20〜30%程度です。

このサイクルを逃さず照射するためには、2〜3ヶ月ごとの定期的な照射が欠かせません。

間隔を空けすぎたり、短くしすぎたりすると、効果が半減してしまうこともあるので注意しましょう。

部位ごとの毛質・毛量差

脇やVIOは太くてしっかりした毛が多く、レーザーが反応しやすい反面、根が深いため複数回の照射が必要です。

逆に顔やうなじ、背中などの産毛はメラニンが少ないため、効果が出るまでに時間がかかります。

つまり、どの部位をどの状態まで仕上げたいかによって必要な回数が変わるということです。

部位ごとの特性をしっかりと理解しておきましょう。

ホルモンバランス・個人差・部位による影響

ホルモンの分泌量やバランスによって毛の再生スピードは変化します。

特にVIOや顔などホルモンの影響を受けやすい部位は、定期的なメンテナンスが必要になることも。

また、睡眠不足やストレスなど生活習慣も関係するため個人差が大きくなってしまいます。

使っている脱毛機やクリニックの出力も影響する

同じ医療脱毛でも、使用している脱毛機の種類や照射の出力によって効果が大きく異なります。

アレキサンドライトレーザー メラニン反応型。色白肌や太い毛に効果的で、美肌効果も期待できる。
ダイオードレーザー 幅広い肌質・毛質に対応し、痛みが少ない。男女問わず人気。
ヤグレーザー 深い毛根や男性のヒゲ、VIOなどの剛毛に強い出力タイプ。

出力を低く設定していたり、肌状態に合わせて照射を控えていたりすると、10回では完了しづらくなります。

自分自身の痛みの感じ方やクリニックの医師の判断に合わせて効果的な出力で照射してもらいましょう。

回数別の効果目安!5回・8回・10回・15回・20回でどれくらい減る?

医療脱毛は「何回で効果が出るのか?」という疑問を持つ人が多いです。

回数によって毛の減り方や仕上がりが異なるため、自分の目指すゴールに合わせて通う回数を見極めることが大切。

初期段階では「なんとなく薄くなった」と感じる程度でも、継続していくうちに自己処理の回数が減り、毛の質や肌の見た目も大きく変わっていきます。

ここでは、実際の施術を重ねた際にどのような変化が起こるのかを、回数ごとに詳しく見ていきましょう。

【比較表】回数別の効果目安(5回/8回/10回/12回/15回/20回)

回数を重ねるごとに毛量・毛質・再生スピードがどのように変化するのかを、以下の表でまとめました。

これは多くのクリニックや利用者の声をもとにした一般的な目安です。

効果の目安 状態
5回 毛が減ってきたと実感し始める まだ自己処理が必要だが、毛が柔らかくなり始める
8回 全体の毛量が半分ほどになる 見た目の印象が変わり、自己処理の頻度も減少
10回 自己処理がかなり楽になる チクチク感が減り、肌が滑らかに見える
15回 ほぼ自己処理不要になる ツルツルに近い状態で、毛穴が引き締まる
20回 産毛まで目立たなくなる 理想的な完全脱毛に近づき、メンテナンスも楽

「自己処理が楽になる」ラインは8〜10回前後

8〜10回ほど施術を受けると、多くの人が「毛が薄くなってきた」「剃る頻度が減った」と感じるようになります。

この頃からムダ毛の成長が遅くなり、カミソリ負けや肌荒れのリスクも減ってくる段階。

特に脇や腕、脚といった太めの毛が生える部位は、効果を実感しやすいでしょう。

朝剃っても夕方にチクチクしていた肌が、数日に1回のケアで済むようになる人もいます。

また、毛が柔らかくなることで、肌のトーンアップ効果や清潔感の向上を感じる人も多いです。

「もう少しで理想に届きそう」と感じるのが、この8〜10回あたりの段階といえます。

「ほぼ生えない」ラインは12~15回

12〜15回を超えると、毛の再生サイクルがかなり遅くなります。

自己処理がほとんど必要なくなり、指でなぞってもツルツルとした滑らかな状態に近い手触りを感じる人が増えるでしょう。

この段階になると、見た目だけでなく毛穴の開きが目立たなくなったり、肌がワントーン明るくなるといった変化も期待できます。

メイクのノリが良くなる・肌トラブルが減るなど、美容面でのメリットも実感しやすいのが特徴です。

特に女性の顔脱毛や、男性のヒゲ脱毛ではこの回数で大きな違いを感じることが多いでしょう。

自信を持てる素肌を目指すなら、12〜15回の継続が理想的です。

「ツルツル仕上げ」は20回以上必要なケースも

顔・VIO・うなじなどの毛が細い、または生え変わり周期が遅い部位は、20回以上の施術が必要なケースも珍しくありません。

医療脱毛は1回ごとに確実に効果を重ねていく施術のため、焦ることなく計画的に続けることが重要です。

20回以上施術を行うと、産毛まで反応しやすくなり、かなり毛が薄く自然な仕上がりになれるでしょう。

また、長期的なメンテナンスを兼ねて年に1〜2回程度通うことで、理想的なツルスベ状態をキープすることができます。

完全に毛をなくしたい」「もう自己処理をしたくない」と感じる方は、初めから無制限プランや効果保証プランを選ぶこともおすすめです。

部位別に必要回数は異なる【VIO・脇・顔・全身を比較】

部位によって毛の太さや密度が異なるため、効果の出方にも違いがあります。

ここからは詳しく必要な回数を見ていきましょう。

脇・腕・脚:比較的10回前後で満足しやすい

脇や腕、脚はレーザーが反応しやすく、10回前後で自己処理がラクになる人が多いです。

毛質が太い分、1回ごとの変化も感じやすい特徴があります。

VIO・顔:産毛or剛毛で15回以上かかることも

VIOは太く密集した毛、顔は産毛が多いため、10回では不十分なことが多いでしょう。

完全にツルツルに近い状態を目指すなら、15〜20回を目安にしてください。

全身脱毛は部位ごとに仕上がり速度が違う

全身脱毛では、部位によって効果が出るスピードが異なります。

腕や脚は早く変化を感じやすい一方で、顔や背中は時間がかかるでしょう。

クリニックによっては部位ごとの調整ができるため、柔軟なプラン選びがポイントとなります。

10回受けても終わらない場合の選択肢【追加契約・回数無制限・乗り換え】

医療脱毛を10回受けても「まだ気になる毛が残っている…」と感じることは珍しくありません。

これは毛周期や部位による差、または仕上がりへの理想が高いことが原因。

そんなときは焦らず、今の状況や目的に合わせて次のステップを選びましょう。

ここでは、10回終了後に考えたい3つの選択肢と、それぞれに最適なクリニックをご紹介します。

そのまま同じクリニックで追加する場合

今通っているクリニックの施術や効果に満足している場合は、同じところで追加契約をするのが最もスムーズです。

多くの医療脱毛クリニックでは、コース終了後の割引プランやメンテナンス照射を設けており、通常の料金よりもお得に継続できます。

特におすすめなのが「湘南美容クリニック」です。

1回から施術が受けられる【湘南美容クリニック】

全国に170店舗以上を展開する湘南美容クリニックは、1回・3回・5回とプラン回数が分かれています。

全身脱毛とVIOがセットで5回53,800円と1回換算10,000円ほどと圧倒的コスパ。

さらに、細かい部位でも1回から都度払いができるため、お得に満足いくまで施術が受けられます。

どの店舗もアクセスしやすい立地なので、お近くの店舗で1度相談してみましょう

男性専用の公式サイトはココから確認してください。

▼詳細は公式サイトからチェック▼

湘南美容外科クリニック

「回数無制限プラン」or「通い放題プラン」に乗り換える選択肢

「納得いくまで通いたい」「追加費用を気にせず脱毛したい」という方には、無制限プラン・通い放題プランのあるクリニックへの乗り換えがおすすめ

最近は、「回数に縛られない」自由度の高いプランを導入するクリニックが増えており、理想の肌を目指す人に支持されています。

乗り換え割が使えるクリニックも多い

「今のクリニックでは効果が感じにくい」「通いにくくなった」という場合は、乗り換え割を利用して新しいクリニックへ移るのも賢い選択です。

他院からの移行を対象にした割引キャンペーンを実施しているクリニックは多く、初回契約よりもお得にスタートできます。

回数で悩むなら「効果保証」や「追加費用がかからないプラン」が安心

医療脱毛を検討している人の多くが気になるのが、「何回で満足できるか」「追加費用が発生しないか」というところ。

実際に10回で終わらない場合があるからこそ、回数保証付きや無制限プランを選ぶ安心感が注目されています。

医療脱毛は1回あたりの費用が高いため、予算内でしっかり結果を出すためにも、契約時に「保証の有無」「追加料金の有無」を確認しておくことが非常に重要です。

ここでは、回数や効果に不安がある人向けに安心して通えるプランや仕組みをご紹介します。

効果保証付きクリニックとは?

効果保証付きクリニックとは、契約した回数をすべて受けても十分な効果が得られなかった場合に、無料または低料金で追加照射を受けられる制度があるクリニックのことです。

たとえば「10回で契約したが、まだムダ毛が残っている」と感じた際に、保証回数分を延長できるため満足いくまで脱毛を続けられます。

この制度は特に、初めて医療脱毛を受ける人や、毛質に不安がある人におすすめです。

毛量が多い人やホルモンの影響で再生しやすい部位(顔・VIOなど)にも安心して対応できます。

また、効果保証制度を導入しているクリニックでは、施術品質や患者満足度に自信を持っているところが多くスタッフの技術も安定。

契約前には、「何回まで保証対象なのか」「再照射はどの条件で受けられるのか」を必ず確認しておきましょう

「終了ライン」を自分で選べるクリニックのメリット

最近では、決められた回数プランではなく、「納得いくまで通える回数無制限プラン」を導入するクリニックも増えています。

このプランは、施術を受けるたびに自分の仕上がりを確認しながら「そろそろ十分」と感じた時点で終了できるのが特徴。

固定回数制では「まだ気になる毛が残っているけど追加料金がかかる…」という不安がつきまといますが、無制限や保証付きプランならそうした心配がありません。

長期的に通える環境が整っているため、自分のペースでムリなく理想の肌を目指したい人に最適。

また、途中でライフスタイルが変わったり、他の部位に切り替えたいときでも、返金保証やプラン変更に柔軟な対応をしてくれるクリニックもあります。

契約前に「途中解約」「返金対応」「予約キャンセル条件」なども確認しておくと安心です。

10回で満足できなかった人におすすめのクリニック3選

医療脱毛10回終わらない場合のおすすめクリニック画像

近年では、医療脱毛のニーズ拡大にともない、「回数無制限」「効果保証付き」などの安心プランを導入するクリニックが増えています。

これらのクリニックでは、毛周期や体質の違いに左右されず、自分の理想の仕上がりまでじっくり通えるのが魅力です。

中でも人気なのが以下のようなタイプのクリニックです。

クリニック名 特徴 おすすめポイント
メンズリゼリゼクリニック 全国展開の大手。回数終了後も追加照射が特別価格で可能。 毛質や部位に合わせて3種類のレーザーを使い分け、痛みも少ない。
エミナルクリニック 月額制&追加費用なしの明朗会計。1ヶ月に1回の施術で効率良く通える。 予約が取りやすく、全身脱毛コースがリーズナブル。
レジーナクリニック 女性専用クリニック。5回コース後の追加が1回単位で安く設定。 無理な勧誘がなく、通いやすさと効果のバランスが良い。

これらのクリニックはいずれも、「回数に縛られず、結果重視で通いたい人」に向いています。

特に10回以上通っても満足できなかった場合や、今後メンテナンスも視野に入れたい方にぴったりです。

どのクリニックを選ぶ場合でも、契約前には通える頻度・保証範囲・予約の取りやすさを必ず確認しましょう。

自分のライフスタイルに合ったプランを選べば、費用も時間もムダなく、より満足度の高い脱毛が実現します。

【まとめ】10回で終わらなくても普通!必要回数を理解しつつ賢くプランを選ぼう

医療脱毛が10回で終わらないのは、多くの人にとって「起こり得ること」です。

それは失敗ではなく、あなたの毛質や理想の仕上がりに合わせた自然なプロセス。

  • 10回で完了するかは毛質・部位・肌質によって異なる
  • ツルツルを目指すなら12〜15回以上が目安
  • 効果保証・無制限プランを選べば安心して通える

まずは、信頼できるクリニックで無料カウンセリングを受けて自分に合った回数やプランを確認してみましょう。

正しい知識とプラン選びが、後悔しない脱毛への第一歩です。