迷ったらこれ!医療脱毛おすすめ11院|安さ・痛み・VIO・予約で選ぶなら?

医療脱毛

更新

医療脱毛のおすすめを紹介
share

医療脱毛を考えている女子のみなさんへ。

クリニック選びって「料金だけ」「機械だけ」では決めきれないものですよね。

ここでは「安心して通える」「追加費用で驚かない」「痛みに配慮された」など、女性にとって本当に知りたいポイントを、11院の公式情報+編集部チェックでまとめました。

まずは「自分に合ったタイプ」別のおすすめ3院をご紹介。

その後、比較表、クリニック詳細、選び方、Q&Aまで網羅します。

「後悔したくない」なら、複数の項目を比べて、納得して契約することが大切です。

これから始めるあなたにとって、記事を読んだ後には「自分に合うクリニック」がはっきり見えてくるはずですので、ぜひ最後まで御覧ください。

また、男性版の医療脱毛おすすめもまとめていますので参考にしてください。

監修者・執筆者情報
執筆者 画像
高藤 円香

皮膚科専門医
2013年防衛医科大学校卒業
2020年皮膚科専門医取得
大阪大学医学部附属病院、自衛隊阪神病院で勤務。現在は正しい脱毛の知識を広めるため、HadaMoteの全体監修及び、記事監修を担当。

執筆者 画像
根岸 瑛奈

美容専門学校卒業後、メンズエステサロンでエステティシャンとして勤務。多くの男性客の肌悩みに向き合う中で、メンズ美容の重要性を実感。現在はHadaMote編集部員として、メンズスキンケアや脱毛に関する記事を中心に執筆。現場での経験を活かしたリアルな情報提供が強み。

まずは結論|タイプ別におすすめの医療脱毛クリニック3院

レディースタイプ別クリニック3選

「どこを選べばいいのか決めきれない…」という方のために、最初に3つのタイプ別おすすめ院をまとめました。

考え方の軸は「とにかく安く始めたい」「痛みが不安」「VIOや顔を安心して任せたい」という3方向です。

紹介している内容は、公式サイトの情報を確認したうえで整理しています。

ここを読むことで“自分に合いそうな選択肢”がグッと絞りやすくなります

まずは自分にとっていちばん大事な基準をひとつ思い浮かべてみてください

できるだけ安く始めたい人向け

「できるだけ出費を抑えて医療脱毛を始めたい」方に向けた選び方です。

初期費用や総額の負担が軽く、支払い方法がわかりやすい院を中心に選定しました。

  • エミナルクリニック(レディース)
    ─ 料金設計がシンプルで、支払い例や回数ごとの比較も公式サイトで確認しやすい構成です。
  • 湘南美容クリニック
    ─ セットプランから部位別まで豊富な料金表が公開されており、全国展開のため通院場所を柔軟に選べます。

「無理なく通いきれるか」を軸に考えるタイプに向いています

痛みに弱い・敏感肌で不安な人向け

「施術時の痛みが気になる」「敏感肌でトラブルが心配」と感じる方に適した視点です。

麻酔の案内や出力調整の柔軟さ、カウンセリング時の相談体制などを参考にしています。

  • フレイアクリニック
    ─ 痛みへの配慮や麻酔クリームに関する案内が公式サイトで明確にされており、不安を伝えやすい雰囲気があります。
  • レジーナクリニック
    ─ 施術中の出力調整や施術後のサポート体制についても説明されており、初めてでも安心して相談できる印象です。

不安がある方は「どこまで相談に寄り添ってくれるか」で選ぶと失敗しにくくなります

VIOや顔の恥ずかしさや安心感を重視したい人向け

「できるだけ安心できる環境で受けたい」「費用で不安になりたくない」という方に合う選び方です。

追加費用が発生するタイミングやスタッフ体制が明瞭な院を優先しています。

  • レジーナクリニック
    ─ 公式サイト上で「脱毛料金以外の追加費用は一切なし」と明示されており、費用面で安心して検討しやすい院です。
  • リゼクリニック
    ─ VIOや顔のセットプランが選びやすく、回数や組み合わせで自分に合った形を検討しやすい構成になっています。

「恥ずかしさ」「料金への不安」「任せやすさ」をセットで考えると、自分に合う院が選びやすくなります

続いては、11院の特徴を横並びで比較できる表をご紹介します。

費用だけでなく「追加料金」「機器の特徴」「通いやすさ」などもチェックしながら見ていきましょう。

ぶっちゃけどこがいい!?医療脱毛おすすめ人気クリニック11院比較

11院徹底比較

「料金はどのくらい違うのか」「追加費用で想定より高くならないか」「痛みが心配だけど機器で変わる?」

といった疑問を整理しやすくするために、11院を同じ基準で比較しました。

比較軸は「総額」「追加費用」「機器」「痛み対策」「通いやすさ」「どんな人に向いているか」の6つです。

ここを読むことで“候補を2〜3院まで絞ること”がしやすくなります。

比較基準は以下の通り。

料金は「全身脱毛(顔・VIO除く)5回」と「全身+VIO5回」の2パターンで統一し、税込で比較。

追加費用は、麻酔代・剃毛代・当日キャンセル・治療費などがかかるかどうかを確認しています。

機器は熱破壊式・蓄熱式、アレキサンドライトレーザーやダイオードレーザーなどどの毛質や肌質に対応しやすいかにつながる項目です。

痛み対策は、麻酔の有無・冷却・出力調整などの取り組み方を確認しています。

通いやすさは、院数や予約のしやすさ・店舗移動の可否など「通い切れるか」を左右する項目です。

最後に「向いているタイプ」を一言でまとめています。

それでは早速確認してみましょう。

11院の比較早見表(全身のみ5回|全身+VIO5回/税込)

クリニック名 全身(顔・VIO除く)5回 全身+VIO 5回 追加費用 使用機器と方式 痛み対策 通いやすさ 向いているタイプ
リゼクリニック 64,800円 99,800円 追加費用なしを明記 ダイオード(熱破壊式/蓄熱式) 麻酔無料/出力調整/治療代0円 全国展開/予約アプリあり 総額を抑えたい人
レジーナクリニック 216,000円 312,000円 「脱毛料金以外不要」を明示 アレキ/ダイオードなど院により異なる テスト照射OK/炎症時処方 主要都市に展開 追加費用を気にせず通いたい人
フレイアクリニック 148,000円 217,000円 麻酔無料(クイックは一部有料) メディオスターNeXT PROなど(蓄熱式) 無料麻酔/冷却併用 都市中心/予約は公式LINE対応 痛みに弱い人
湘南美容クリニック 51,000円 53,800円 麻酔ほかオプション有料 ジェントルレーズなど熱破壊式中心 冷却/出力調整あり 全国多数院/予約枠も多め 低価格で大手を選びたい人
エミナルクリニック 68,200円
※6回
49,500円
※6回
初診・再診・薬など無料項目が多い 蓄熱式ダイオード中心 短時間照射/声かけあり 全国展開/予約変更はWEB対応 回数多めで進めたい人
フェミークリニック 326,700円 院ごとに異なる 初診・再診・カウンセリング無料 アレキ/ダイオード(熱破壊式) 麻酔(別途)/冷却使用 関東・関西中心 カウンセリング重視の人
ジュノビューティークリニック 131,250円 237,500円 支払い方法により費用構成変動 熱破壊式ダイオード中心 出力調整/冷却併用 首都圏に集中 定額制で管理したい人
ウィルビークリニック 113,850円 別構成(全身+顔+VIO集中) キャンペーン割引が中心 蓄熱式ダイオード クイック×低刺激を打ち出し 首都圏中心 時間をかけずに完了したい人
ウィンクリニック 75,000円 135,000円 平日割/休日加算あり ジェントルマックスプロ+ 冷却併用/照射調整 関西圏に特化 とにかく費用を抑えたい人
大美会クリニック プチ系プラン中心 フルセットは院別料金 初診・再診・一部CXL0円 ジェントルマックスプロ等 麻酔は別途案内 関西中心に展開 必要部位だけ安く済ませたい人
エミシアクリニック 総額プラン形式で案内 顔orVIO込みモデル掲載 「追加料金なし」を強調 ジェントルマックスプロ(Pro/Pro+) 冷却併用/追加費用0円設計 渋谷エリアなど限定 機器性能を重視する人

※料金はすべて公式サイトに記載されている税込の参考価格です。
(地域・時期・キャンペーンにより変動する場合があります)

※「全身」の範囲は院により異なるため、顔・うなじ・手足指などの含有範囲は契約前に確認する必要があります。
※全身+VIO」の形式が異なる院は、近い構成プランを参考に掲載しています。

比較を見ると、価格帯はもちろん「追加費用のかかり方」「痛みのケア体制」「通いやすさ」で大きく差があることが分かります。

特に「総額を抑えたいならリゼ」「痛みが不安ならフレイア」「VIO重視ならレジーナ・リゼ」「とにかく安さなら湘南・ウィンク」といった形で、軸を決めると絞り込みやすくなります。

各クリニックの詳細とおすすめポイント

ここからは、気になるクリニックを一つずつ丁寧に見ていきます。

比較表でおおまかな方向性が決まったら、細かなルールや機器の違いまでチェックしましょう。

「料金+追加費用+機器」の三点を押さえるとギャップが減ります

迷ったら無料カウンセリングで疑問を言語化してから決めるのが近道です

エミナルクリニック

低価格帯の全身プランで検討しやすい一院です。

ライトプランは6回設計が基本で、公式には「全身(顔・VIO除く)」「全身+VIO」「全身+顔」「全身+顔+VIO」のラインアップを提示しています。

痛み対策は蓄熱式を軸に、独自機器「クリスタルプロ」で熱破壊式との切り替えも可能という運用が特徴です。

“できるだけ費用を抑えて始めたい”という出発点に合いやすい構成

予約やキャンセルのルールは事前に確認しておくと安心です

主なプラン 全身6回(顔・VIO除く)/全身+VIO6回/全身+顔6回/全身+顔+VIO6回
料金の目安 公式のライトプラン例:全身6回 49,500円、全身+VIO6回 49,500円、全身+顔+VIO6回 97,900円 など(いずれも税込・時期や条件で変動)
追加費用 初診・再診・治療薬・テスト照射など一部無料項目を掲示。予約期限後のキャンセルは「施術1回分消化」だが、所定のキャンセル料支払いで取り消し可能(メニューにより異なる)
機器と方式 独自機器「クリスタルプロ」。蓄熱式/熱破壊式ダイオードを状況に合わせて使い分け
痛みケア 低出力の蓄熱式で刺激を抑える運用。冷却しながらの照射や出力調整に言及
予約・通いやすさ 会員WEBページで予約変更。WEBは前日18時まで、電話・メール等は3日前13時までの変更に対応(期限超過は消化扱い)
向いている人 初期費用を抑えたい/短時間で通いたい/蓄熱式中心の運用を希望する人
注意点 プランや使用方式の細部は院や時期で異なることがあるため、カウンセリングで適用条件とキャンセル規定を要確認

◯価格だけで即決せず、照射範囲(うなじ・手足指・背面など)の定義を合わせて確認。
◯キャンセル期限と「消化扱い→取り消しの条件」を把握してから契約に進むと、ギャップを避けられます。
◯熱破壊式の併用可否はプランや院の運用に左右されるため、希望があれば面談時に具体的に相談。

ジュノビューティークリニック

ジュノ ビューティークリニック

「定額で計画的に通いたい」「まずは全身を手頃に始めたい」という人と相性が良いクリニックです。

全身5回は顔・VIOなしで131,250円、顔・VIOありで237,500円という明確な価格を提示。

月額会員制やセレクト(時間制)も用意され、支払い方法の選択肢も広めです。

“費用感がつかみやすい”と感じたら要チェック

キャンセル規定は消化扱いの条件まで確認してから契約に進むのがおすすめ

主なプラン 全身5回(顔・VIO除く)/全身+VIO5回/月額会員制/セレクト45分・60分
料金の目安 全身5回(顔・VIO除く)131,250円、全身+VIO5回 237,500円(いずれも税込・公式掲載)
追加費用 キャンセル料は原則なし。ただし締切以降は「1回分消化」になる運用を明示
機器と方式 熱破壊式ダイオードを中心に運用。セレクト制で部位優先も可
痛みケア 出力調整・冷却併用を案内。カウンセリングで不安や痛点の相談が可能
予約・通いやすさ 関東中心に多院化。Web申込導線とFAQを整備し、支払い方法の案内も詳細
向いている人 定額で計画的に進めたい/まずは全身を“相場より手頃”で始めたい/必要部位を優先して通いたい
注意点 月額・セレクトは適用条件があるため、契約前に対象回数・消化条件・締切時刻を要確認

◯「全身5回」と「全身+VIO5回」で迷ったら、VIOの優先度とイベント時期から逆算して決める。
◯月額やセレクトは“いつまでに何回通うか”を決めておくと、想定外の消化を避けやすい。
◯遅刻や当日キャンセルは消化扱いになりやすいので、締切の時刻と連絡手段をメモしておく。

ジュノ ビューティークリニック

エミシアクリニック

エミシアクリニック

「機器の性能で選びたい」「ヤグ搭載でしっかり抜きたい」という人と相性が良いクリニックです。

ジェントルマックスプロ(Pro/Pro+)を軸に、アレキサンドライト+ヤグの二波長で毛質や肌色に合わせた照射ができます。

費用設計は総額重視で、“あとから増える出費を心配しにくい”点が選びやすさにつながります。

予約は都市部中心の展開で、通える範囲との相性を先に見ておくと安心です。

主なプラン 全身(顔・VIOの有無を選択可)/セット・部位別の組み合わせに対応
料金の目安 総額でわかりやすい提示が基本。顔・VIOの有無や回数で変わるため、見積もり時に照射範囲を確定すると比較しやすくなります
追加費用 「追加料金なし」の方針を打ち出す運用。剃毛や治療薬などの扱いもカウンセリングで明確化できます
機器と方式 GentleMax Pro / Pro+(アレキ+ヤグ・熱破壊式)。剛毛〜産毛、色黒肌までケースに応じて使い分け可能
痛みケア 強力冷却で熱感を緩和。出力調整や部位ごとの打ち方を細かく相談できます
予約・通いやすさ 都市部中心のため枠が集中しやすい傾向。来院曜日や時間帯を固定すると通いやすくなります
向いている人 機器性能を重視したい/ヤグ照射で深い毛根にも対応したい/追加費用の不安を減らしたい人
注意点 導入機器の空き状況で予約が取りづらい時間帯があります。ヤグ指定や出力方針は事前にリクエストしておくとスムーズです

◯「全身」の範囲定義(うなじ・手足指・背面の扱い)を確認してから見積もりを比べる。
◯ヤグ中心で進めたい場合は、指定可否と混雑時間帯を先に聞いておくと予定を組みやすい。
◯「追加料金なし」の内訳をカウンセリングで書面化すれば、契約後のギャップを避けられます。

エミシアクリニック

ウィンクリニック

三宮

「費用をできるだけ抑えたい」「関西圏で手頃に医療脱毛を始めたい」という人に検討されやすいクリニックです。

全身5回75,000円、全身+顔orVIO5回135,000円という価格帯が特徴で、比較的ライトに始めやすい印象があります。

機器はジェントルマックスプロ+を採用しており、アレキサンドライトとヤグの2波長に対応。

通いやすさを重視するなら、自分の生活圏と予約枠の時間帯を先に確認しておくと納得感を持って選べます。

主なプラン 全身5回(顔・VIO除く)/全身+顔orVIO5回/部位別プランあり
料金の目安 全身5回75,000円/全身+顔orVIO5回135,000円など(いずれも税込の参考価格)
追加費用 プランによって平日割引や休日加算があり、適用ルールの事前確認が必要
機器と方式 ジェントルマックスプロ+(アレキ+ヤグ・熱破壊式)
痛みケア 冷却装置併用。出力調整にも対応
予約・通いやすさ 関西エリア中心のため、通院圏内かどうかがポイント。曜日や時間帯によって予約の取りやすさに差が出やすい
向いている人 低価格を重視したい/ジェントルマックスプロ+を試したい/関西圏に住んでいる人
注意点 地域が限定されるため、転居や通院頻度を考慮して検討する必要があります

◯価格と回数のバランスを軸にすると判断しやすくなります。
◯「全身+顔orVIO」プランは組み合わせが固定されているため、どちらを優先するか先に決めるとスムーズです。
◯キャンペーン割引の適用条件や曜日別の価格変動にも目を通しておくと安心です。

大阪

フェミークリニック

医療脱毛

「肌悩みを相談しながら進めたい」「一人ひとりに合わせた提案を受けたい」という人に合いやすいクリニックです。

全身脱毛は院により異なりますが、例として全身5回326,700円(税込)が公式に掲載されています。

アレキサンドライトレーザーやダイオードレーザーを採用し、毛質や肌状態に応じたアプローチが可能。

価格帯はやや高めですが、カウンセリングや施術方針の説明が丁寧な点を重視したい人に向いています。

主なプラン 全身5回(顔・VIO除く)/全身+VIO・顔の組み合わせプラン/部位別もあり
料金の目安 全身5回326,700円(税込)が参考例。院やセット構成により変動
追加費用 初診・再診・カウンセリング料無料。麻酔は別途費用がかかる場合あり
機器と方式 アレキサンドライト/ダイオード(熱破壊式)。毛質や部位で使い分け可能
痛みケア 冷却装置や出力調整で対応。痛みが強い場合は麻酔により対応可能
予約・通いやすさ 首都圏や関西主要都市に展開。予約枠は曜日や時間帯によって変動
向いている人 肌悩みを相談しながら施術を進めたい/部位ごとの提案を受けたい人
注意点 価格帯は高めの傾向があるため、費用とサポート内容のバランスで判断する必要があります

「◯安さより安心感」を優先する人におすすめです。
◯施術の打ち方や強さなどを相談しやすいため、敏感肌の人にも検討しやすいクリニックです。
◯料金は院ごとに異なることがあるため、カウンセリング時に「自分が選ぶプランの最終総額」を確認してから比較しましょう。

医療脱毛

ウィルビークリニック

Willbe Clinic

「短期間で集中的に脱毛を進めたい」「都心でスピーディに完了したい」という人から選ばれやすいクリニックです。

全身5回113,850円(税込)の特価プランが用意されており、コース全体を比較的スピーディに進められる“クイック式”の運用が特徴。

蓄熱式ダイオードレーザーを使用し、照射スピードを重視するスタンスです。

プラン内容は「全身のみ」か「顔・VIO込みプラン」などで構成が異なるため、優先部位が決まっていると選びやすくなります。

主なプラン 全身5回(顔・VIO除く)/全身+顔+VIO含むコースもあり
料金の目安 全身5回113,850円(税込・特価プランの例)。他プランは構成により変動
追加費用 キャンペーン割引や分割例が中心。麻酔や剃毛はプランや院により扱いが異なる
機器と方式 蓄熱式ダイオードレーザー(短時間照射がしやすい運用)
痛みケア 低出力照射で刺激を抑える設計。必要に応じて出力調整や冷却で対応
予約・通いやすさ 首都圏中心に展開。時間帯による混雑があるため、通院スケジュールを固定できる人に向く
向いている人 スピード重視/回数を効率よく消化したい/蓄熱式を希望する人
注意点 施術スピード優先のため、痛みの確認や細かな調整を希望する場合は事前相談が必要。顔・VIO込みプランの適用条件も要確認

◯「何カ月で終わらせたいか」を明確にすると、この院のスピード感が合うか判断しやすくなります。
◯予約混雑が気になる場合は、平日昼や早めの時間帯など、空きやすい枠があるか確認しておくと安心です。
◯VIOや顔も希望する場合は、プランの対象範囲を詳しく聞くことが重要です。

Willbe Clinic

フレイアクリニック

前払金保証制度_全身+VIO+顔

「痛みが心配」「肌が敏感で不安」という人から選ばれやすいクリニックです。

蓄熱式を軸にしつつ、院やプランによって熱破壊式も選べる柔軟さが特徴。

麻酔クリームは基本無料で案内される一方、クイック系プランでは一部位ごとに費用が発生する場合があるため、申し込み前に適用条件を確認しておくと安心です。

予約は都市部中心の展開で、通える曜日と時間帯の相性が決め手になります。

主なプラン 全身(顔・VIOの有無を選択)/全身+VIO/全身+顔/全身+顔+VIO/部位別プラン
料金の目安 公式に回数別の総額を提示。割引やキャンペーンの有無で支払い総額が動くため、契約前に適用条件を整理すると比較しやすくなります
追加費用 麻酔クリームは無料案内(クイックは一部位ごとに有料のケースあり)。剃毛・当日キャンセルなどの扱いはプランや院で差が出るため、書面で確認
機器と方式 蓄熱式ダイオードを中心に運用。院によっては熱破壊式も選択可能で、毛質・部位・肌状態に合わせて切り替えやすい構成
痛みケア 麻酔の併用/強力冷却/細かな出力調整で刺激を軽減。痛点が出やすいVIOや骨ばった部位は照射テンポを調整しやすい
予約・通いやすさ 主要都市で展開。希望枠が混みやすい時間帯は早めの予約が有利で、来院曜日を固定すると通いやすさが安定します
向いている人 痛みに弱い/敏感肌で慎重に進めたい/方式を切り替えながらベストを探したい人
注意点 「麻酔無料」の適用範囲や、クイック系の有料条件は必ず事前確認。キャンセル期限や剃毛の基準も合わせて把握するとギャップを避けられます

◯方式の切り替え希望がある場合は、院内に両方式の機器があるか<を最初にチェック。
◯痛みが出やすい部位は「出力段階」や「打ち方」を相談し、納得できるペースで進める。
◯回数と間隔の目安を決め、イベント前の逆算スケジュールをカウンセリングで共有すると予定が組みやすくなります。

-

レジーナクリニック

Yahoo!用

「追加費用の心配をなくしたい」「見積りと実際の支払いに差が出ないほうが安心」という人と相性が良いクリニックです。

公式方針として“脱毛料金以外の追加費用なし”を掲げ、初診・再診・テスト照射・治療薬なども基本無料の扱い。

価格帯は中〜やや高めですが、費用の読み違いが起きにくい設計が魅力といえます。

“あとから増えない”安心感を重視するなら有力候補

方式の使い分け(熱破壊式/蓄熱式)も相談しやすい点に注目です

主なプラン 全身5回(顔・VIO除く)/全身+VIO5回/部位別プランも用意
料金の目安 全身5回216,000円、全身+VIO5回312,000円(ともに税込の参考価格)
追加費用 脱毛料金以外の追加費用なし。初診・再診・テスト照射・治療薬・剃毛料(基準に沿った対応)・規定内キャンセルなどを無料で運用
機器と方式 アレキサンドライト/ダイオード等を導入。熱破壊式と蓄熱式を状況に応じて使い分け可能
痛みケア 出力調整と冷却で刺激を軽減。痛点が出やすいVIOはテンポや面積を調整しやすい運用
予約・通いやすさ 主要都市に展開。予約導線はWEB中心で、院間移動の相談にも対応
向いている人 追加費用ゼロの明瞭会計を重視/方式の相談をしながら進めたい/中長期で計画的に通いたい人
注意点 初期の支払いはやや高め。総額の納得感があるか、他院と「方式・回数・範囲」をそろえて比べると判断しやすくなります

◯“ゼロ表記”の内訳(剃毛・キャンセル期限・薬代など)は書面で確認しておくと安心。
◯熱破壊式/蓄熱式の希望がある場合、該当機器の稼働曜日や時間帯まで聞いておくと予約がスムーズ。
◯価格は中位以上のレンジ。追加費用が発生しない分、総額の差し引きで納得できるかを見極めましょう。

Yahoo!用

大美会クリニック

大美会クリニック

「必要な部位だけをコスパよく進めたい」「関西で通いやすい院を探したい」という人と相性が良いクリニックです。

全身フルだけでなく“プチ”系のセットや部位別プランが目立ち、目的に合わせて絞り込みやすい構成になっています。

関西エリアに多院展開しており、生活圏に合わせて院を選びやすいのも強み。

“全部よりも、気になるところを先に”という進め方に向いた一院

総額だけでなく、通院頻度と予約しやすさも合わせてチェックしましょう

主なプラン 全身(構成は院・時期で変動)/全身+顔・VIOのセット/部位別・プチ系プラン
料金の目安 “必要部位優先”で組める価格帯が特徴。全身はセット内容により差が出るため、照射範囲を先に確定すると比較しやすくなります
追加費用 初診・再診や一部の手数料が無料のケースあり。剃毛・キャンセル・麻酔の扱いはプラン別に規定があるため書面で確認
機器と方式 ジェントルマックスプロなどの熱破壊式を中心に運用。毛質や部位に応じて設定を調整
痛みケア 強力冷却と出力調整で対応。痛みが出やすいVIOは照射テンポや面積を相談しながら進行
予約・通いやすさ 関西エリアに複数院。曜日・時間帯で混雑差が出やすいため、通院パターンを固定すると続けやすくなります
向いている人 部位優先で費用を抑えたい/関西で通いたい/まずは“気になるところだけ”を集中的にケアしたい人
注意点 プラン名が似ていても照射範囲が異なる場合があります。部位の境界(うなじ・背面・手足指など)とキャンセル期限は必ず確認

◯必要部位を2〜3カ所に絞ると、総額の見通しが立ちやすくなります。
◯全身へ広げる可能性があるなら、差額アップグレードの可否と期限を最初に確認。
◯関西外への転居予定がある場合は、他院利用や転院の取り扱いも比較材料に入れると安心です。

大美会クリニック

リゼクリニック

全身+VIO+顔 月額

「コストを抑えつつ、医療脱毛らしい確実な効果を得たい」という人に向いているクリニックです。

全身5回64,800円、全身+VIO5回99,800円(税込)の明瞭な価格で、キャンペーンが組まれる時期も多く見られます。

追加費用が原則不要で、麻酔・再診・治療費なども含まれているため、トータルコストを見通しやすい設計です。

「明確な料金体系」と「安定した効果」の両立を求める人にぴったり。脱毛初心者でも通いやすい安心感があります。

主なプラン 全身5回(顔・VIO除く)/全身+VIO5回/部位別プランも選択可
料金の目安 全身5回64,800円、全身+VIO5回99,800円(税込)。キャンペーン価格は時期により変動
追加費用 再診料・シェービング代・麻酔代・トラブル治療費など無料の方針。コース期間中の追加入金なし
機器と方式 熱破壊式・蓄熱式ダイオードレーザーを使い分け。産毛〜剛毛まで対応しやすい構成
痛みケア 無料麻酔クリームに対応。照射範囲に応じて出力やテンポを調整し、刺激を軽減
予約・通いやすさ 全国展開で、WEB予約アプリあり。院移動も柔軟に相談可能
向いている人 コストを抑えたい/追加料金を避けたい/全国どこでも通いやすいクリニックを選びたい人
注意点 人気院は予約が集中しやすく、休日や夜の枠が取りづらい場合もある。早めのスケジュール確保が安心

◯追加費用ゼロの範囲(麻酔・剃毛・再診など)は契約前に必ず確認。
◯キャンペーン価格は期間限定が多く、掲載時期によって変動するため、申込前に最新の案内をチェック。
◯全国展開のため、引っ越しや転勤がある人にも通いやすい構成です。

全身+VIO+顔 月額

湘南美容クリニック

湘南美容外科クリニック

「できるだけ低価格で大手の安心感も確保したい」という人に選ばれやすいクリニックです。

全身5回51,000円、全身+VIO5回53,800円(税込)という価格帯は業界でも低水準に位置しており、コスパ重視の人には魅力的な選択肢になります。

全国に多くの院を展開しており、引っ越しや通勤・通学経路に合わせた乗り換えもしやすい点が大きな安心材料です。

主なプラン 全身5回(顔・VIO除く)/全身+VIO5回/VIO・顔のみのプランも充実
料金の目安 全身5回51,000円、全身+VIO5回53,800円(税込)。部位別プランも多数展開
追加費用 麻酔・剃毛などは有料のオプションとして掲載。オプション料金を加えた総額で検討する必要があります
機器と方式 ジェントルレーズなど熱破壊式機器が中心(院によって使用機器が異なる)
痛みケア 冷却装置併用/出力管理で調整。痛みが強い場合は麻酔(有料)も利用可能
予約・通いやすさ 全国規模で多数展開。院をまたいでの予約も検討可能だが、混雑時間帯は取りづらい傾向あり
向いている人 なるべく費用を抑えたい/大手のサポート体制に安心感を求めたい/地方から都市部まで通いやすい院を探している人
注意点 価格が安い分、追加オプションや予約混雑を事前に理解しておく必要あり。院による機器・対応差も要チェック

◯「安さで決めたい」なら比較候補に入れやすい一院です。
◯麻酔やシェービングなどのオプション料金を含めた「総額ベース」で判断すると安心できます。
◯大規模チェーンゆえに院ごとの雰囲気や予約状況に差が出るため、初回カウンセリングで通いやすさを確認しましょう。

メディカルエステわき無制限

目的別に選ぶ|価格や痛みやVIOや予約しやすさで比較

目的別条件

ここでは「自分の優先条件」を軸に、候補を絞り込みます。

比較表で全体像をつかんだら、目的別に最終候補を3院ほどに整理すると決めやすくなります。

価格・痛み・部位・通いやすさの4視点で見ていきましょう。

全身脱毛が安いクリニック

総額を抑えたいときは、セットの回数設計と追加費用のルールを同時に確認します。

「全身のみ」と「全身+VIO」で料金差が小さい院なら、あとから後悔しにくい選択になりがちです。

  • 湘南美容クリニック
    低価格帯で始めやすい。オプション(麻酔・剃毛)加算は総額に含めて判断。
  • リゼクリニック
    キャンペーン時の総額が強み。追加費用ゼロ設計で見通しが立てやすい。
  • ウィンクリニック
    関西圏で費用を抑えたい人と相性が良い。曜日や時間帯で価格の扱いが変わる点は要チェック。
執筆者 画像

監修者

高藤 円香

見積もり時に「5回総額+オプション最大想定」を同一条件で並べると、実質的な安さを可視化できます。

VIO脱毛に強いクリニック

恥ずかしさへの配慮と、痛みを抑える工夫があるかが選定の決め手になります。

追加費用の発生タイミングが明確な院ほど、心理的な負担を抱えにくい傾向です。

  • レジーナクリニック
    追加費用ゼロ設計で不安が少ない。VIOの打ち方や体勢の配慮を相談しやすい。
  • リゼクリニック
    VIOを含むセット構成が豊富。痛点に合わせた出力・テンポの調整がしやすい。
  • フレイアクリニック
    麻酔の取り扱いが手厚く、クイック系を除けば無料案内が中心。痛みに弱い人と相性良好。
執筆者 画像

監修者

高藤 円香

シェービング対応の範囲、再照射ルール、キャンセル期限をあらかじめ確認。

産毛や顔の細かい毛に強いクリニック

機器の種類と照射モードの幅が重要です。

アレキ/ダイオード/ヤグの使い分けができるか、出力を微調整できるかも判断材料になります。

  • エミシアクリニック
    ジェントルマックスプロ(アレキ+ヤグ)採用。毛質に応じて切り替えやすい構成。
  • レジーナクリニック
    方式の使い分けを相談しながら設計できる。テスト照射で相性を確認しやすい。
  • フェミークリニック
    部位ごとに出力設計を丁寧に行える。敏感肌の相談がしやすい点も安心材料。
執筆者 画像

監修者

高藤 円香

顔は範囲定義(額・もみあげ・鼻下・あご下)に差が出やすいので、図と文言の両方で確認すると安心です。

痛みに弱い人向けのクリニック

麻酔費用の扱い、冷却の強さ、出力調整の柔軟さの3点で見極めます。

蓄熱式中心でも、部位や毛質に応じて熱破壊式へ切り替えられる院は選択の幅が広がります。

  • フレイアクリニック
    麻酔無料案内(クイック除く)が心強い。照射テンポの調整もしやすい。
  • エミナルクリニック
    蓄熱式を軸にスピード重視。痛みの感じやすい部位は出力を段階的に相談。
  • レジーナクリニック
    方式の切り替えと冷却で刺激を抑えやすい。追加費用ゼロで心理面も軽くなる。
執筆者 画像

監修者

高藤 円香

「麻酔の対象部位」「上限回数」「費用」を書面で確認してから契約するとギャップを避けやすくなります。

予約が取りやすいクリニック

院数の多さだけでなく、アプリ/Webでの枠公開タイミングや店舗移動の可否も影響します。

とくに人気時間帯の混雑状況を把握できるかが、通い切れるかどうかを左右します。

  • 湘南美容クリニック
    全国多数院で枠が豊富。混雑帯を避ければ計画的に進めやすい。
  • リゼクリニック
    アプリ運用が実用的。院移動もしやすく、引っ越しがあっても続けやすい。
  • ウィルビークリニック
    クイック運用で回しやすいスケジュールが組みやすい。固定曜日で通える人と好相性。
執筆者 画像

監修者

高藤 円香

初回カウンセリング時に「希望曜日・時間帯の空きやすさ」「直前キャンセル枠の出方」を具体的に質問しましょう。

医療脱毛の選び方|失敗しないための5つのポイント

失敗しやすいポイント

クリニックごとの特徴が見えてきたら、次は「自分にとって通いやすい条件が何か」を整理しておくことが大切です。

料金プランだけで判断すると、通い始めてから「想定より期間が長かった」「痛みが合わなかった」「追加費用で総額が上がってしまった」などのギャップが起こることがあります。

ここでは、失敗しやすいポイントを5つに分けて確認します。

カウンセリング前に意識しておくことで、より的確な質問ができるようになります。

回数と期間の目安

医療脱毛は「何回通えば完了するか」「何カ月かかるか」が院によって異なります。

一般的には、全身脱毛で5回前後が一つの目安ですが、自己処理がほぼ不要になるまでは8回以上必要になるケースもあります。

照射間隔も「1〜1.5カ月周期」「2〜3カ月周期」などバラつきがあるため、総期間に差が出やすい点に注意が必要です。

  • 短期集中型(クイック系)→短期間で回数を終えたい人向け
  • 標準的な1.5〜2カ月ペース→肌への負担を考慮しつつ着実に進めたい人向け
  • 毛周期に合わせたゆっくり型→産毛や細かい毛もじっくり減らしたい人に適する
執筆者 画像

監修者

高藤 円香

予定がある場合(結婚式・旅行など)は、ゴールから逆算すると判断しやすくなります。

痛みと機器の相性(熱破壊式/蓄熱式)

痛みの感じ方は「使用される機器」「照射モード」「毛質・肌質」によって大きく変わります。

医療脱毛でよく使われる方式には「熱破壊式(ショット式)」と「蓄熱式(連続照射式)」があり、それぞれ特徴があります。

痛みに弱い人や敏感肌の人は「麻酔無料」「出力調整の柔軟性」「冷却の強さ」の3点もチェックすると安心です。

  • 熱破壊式(アレキ/ダイオード/ヤグ)
    1発ごとの熱刺激があるが、効果実感が早い傾向
  • 蓄熱式(ダイオード)
    じんわり温かい感覚で刺激が少なめ。敏感肌や痛みに弱い人向け
  • ヤグレーザー搭載機
    VIOなど深い毛根にアプローチしやすい
執筆者 画像

監修者

高藤 円香

カウンセリングで「痛みが不安」「熱破壊式と蓄熱式の違いを知りたい」と伝えると、より自分に合う提案を受けやすくなります。

追加費用の確認(麻酔/剃毛/当日キャンセル)

医療脱毛は、表示されているプラン料金に加えて「麻酔代」「剃毛代」「キャンセル料」などが発生する場合があります。

こうした費用がどのタイミングで必要になるのかを事前に把握しておくことで、契約後の「思ったより高かった」という後悔を防ぐことができます。

また、「追加費用ゼロ」を掲げているクリニックでも、対象範囲や条件が決まっていることがあるため、細かいルールを確認しておくと安心です。

  • 麻酔代
    無料か有料か、部位ごとの料金が設定されているか
  • 剃毛代
    自己処理が不十分な場合の対応範囲(うなじ・背中など)
  • キャンセル料
    期限を過ぎた場合、1回分消化扱いになるケースもある
執筆者 画像

監修者

高藤 円香

「どこまで無料か」ではなく、「いつ・いくらかかるのか」を明確にしておくと総額を把握しやすくなります。

部位別の最適プラン(全身/VIO/顔)

「全身脱毛を選ぶか」「必要な部位だけにするか」は、完成イメージと予算によって変わります。

VIOや顔は毛質が異なるため、得意な機器や照射方式を持つクリニックを選ぶと満足度が高くなります。

また、後から追加する場合、最初からセットになっているプランのほうが安く済むケースもあります。

  • 全身
    →ムダ毛の気になる部位が多い/将来的に他部位も検討する人向け
  • VIO
    →痛み対策や恥ずかしさへの配慮がある院を選ぶと継続しやすい

  • →産毛・くすみ対策など、肌への影響を相談しながら進めたい人向け
執筆者 画像

監修者

高藤 円香

「気になる部位の優先順位」を明確にすると、全身か部位別かを判断しやすくなります。

支払い方法の選び方(分割/都度払い/乗り換え割)

医療脱毛は総額が大きくなりやすいため、支払い方法も選択のポイントになります。

分割や医療ローンは月額負担を抑えられる一方、総額が高くなる場合もあるため注意が必要です。

他院からの乗り換え割やペア割を利用するとお得になるケースもあります。

  • 分割払い
    →月額の負担を抑えられるが、金利による総額の変化に注意
  • 都度払い
    →ライフスタイルの変化に柔軟に対応できる
  • 乗り換え割・学割など
    →該当する場合は比較検討前に適用条件を確認
執筆者 画像

監修者

高藤 円香

「総額がいくらになりそうか」を把握したうえで支払い方法を選ぶと、途中で無理なく続けやすくなります。

医療脱毛の流れと準備|初回カウンセリングから施術後まで

実際の流れ

契約する前に「どんな流れで施術が進むのか」をイメージできると、カウンセリング時に質問すべきポイントが見つけやすくなります。

医療脱毛は大きく「予約 → カウンセリング → 契約 → 施術準備 → 施術 → アフターケア → 次回予約」というステップで進みます。

執筆者 画像

監修者

高藤 円香

特に初回は疑問点を解消する時間として使うことが大切です。

カウンセリングの流れ

カウンセリングでは、料金やプランの説明だけでなく、「自分の毛質・肌質に合うか」「痛みがどの程度想定されるか」についても確認できます。

医師または看護師による診察を行う場合が多く、希望に応じてテスト照射が受けられる院もあります。

  • 毛質・肌状態のヒアリング
    → リスクや適した方式の説明
  • プラン選び
    → 回数・範囲・支払い方法の確認
  • 追加費用・キャンセルルールなどの契約条件を確認
  • 希望に応じてテスト照射 → 痛みや肌反応を確認

不安な点は、この段階ですべて質問しておくと後悔を防ぎやすくなります。

施術前の準備

施術前日は、自己処理の仕方や禁止事項を確認し、肌の状態を整える必要があります。

とくに日焼けや乾燥は施術を断られる原因にもなるため、カウンセリングで注意事項を把握しておきましょう。

  • 自己処理は前日or規定タイミングで実施(深剃りしないよう注意)
  • 日焼け・ピーリング・スクラブ・ワックス脱毛はNG
  • 保湿ケアを行い、肌の状態を整えておく
  • 当日はメイクなしで来院(フェイス脱毛の場合)

剃毛の基準と剃り残し時の対応を必ず事前確認しておきましょう。

施術中の流れと痛み

施術では、照射範囲のマーキングや照射前冷却が行われる場合があります。

蓄熱式の場合はじんわり温かさを感じ、熱破壊式は輪ゴムで弾かれるような刺激を感じることも・・・。

痛みが強いと感じた場合は、すぐに伝えて出力調整を依頼できます。

  • 照射前に肌状態を確認 → 部位別に出力設定
  • 冷却ジェルや吸引型など機種によって準備工程が異なる
  • 痛みを感じたらその場で伝えて出力を相談
  • 施術後に赤みが出た場合は冷却と薬で対応

痛みを我慢する必要はなく、早めに相談するほうが安心して継続できます。

施術後のアフターケア

施術後は赤みやほてりが出やすいため、肌を刺激せずに保湿を続けることが大切です。

日焼けしやすくなるため、外出時は必ずUVケアを行いましょう。

  • 冷却後に薬を塗布して保護
  • 保湿クリームを使用して乾燥を防ぐ
  • 日焼けは避ける → 紫外線対策を徹底
  • 施術当日の入浴・飲酒・激しい運動は控える場合が多い

施術後のケアをきちんと行うことで、肌トラブルを防ぎながら効果を高めやすくなります。

女性が不安に感じやすいポイントQ&A

質問

医療脱毛を検討するとき、多くの女性が「痛み」「恥ずかしさ」「生理中の施術」など、リアルな不安を抱えています。

ここでは、カウンセリング前によく寄せられる質問をQ&A形式でわかりやすくまとめました。

不安を言語化しておくことで、カウンセリング時にも質問しやすくなります。

  • 生理中でもVIOや全身脱毛は受けられますか?

    多くのクリニックでは、生理中のVIOや臀部周辺の施術はNGとされています。
    ただし、他部位は体調や肌状態に問題がなければ施術可能な場合もあります。
    また、VIOの分は後日振替対応となるケースもあるため、キャンセル扱いになるかどうかは事前に確認しておきましょう。

  • VIO脱毛のとき、恥ずかしくなりませんか?

    医療スタッフは日常的に多くの症例を見ているため、施術は淡々と進みます。
    照射中はタオルで隠しながら進める院もあり、羞恥心に配慮した体勢で施術を行うのが一般的です。
    「どのような体勢か」「どれくらい見えるのか」をカウンセリング時に確認すると安心です。

  • 痛みに耐えられるか不安です

    痛みが不安な場合は、麻酔の有無や冷却機能の強さ、出力調整ができるかを確認しましょう。
    特にVIOや太い毛が多い部位では刺激を感じやすいため、「痛みが出たら一旦止めて調整してもらえるか」を確認しておくと安心です。
    “痛みを我慢する”必要はなく、相談することで調整できるのが医療脱毛の特徴です。

  • 日焼け肌や敏感肌でも脱毛できますか?

    日焼け肌や敏感肌の場合でも、機器選びによって施術できる場合があります。
    アレキサンドライトとヤグの2波長を搭載した機器や、蓄熱式で刺激を抑えながら照射できるクリニックもあります。
    ただし、赤みや炎症がある場合は施術を延期されることもあるため、カウンセリング時に肌状態を伝えることが大切です。

  • 途中でやめたくなった場合、解約できますか?

    ほとんどのクリニックでは、未消化分を精算して中途解約できます。
    返金方法は「残回数分を差し引いて返金」「手数料あり」「途中解約一律のルールあり」など院によって異なります。
    解約を視野に入れている場合は、契約前に「返金ルール」「手数料」「適用条件」を確認しましょう。

疑問があるのは「不安がある証拠」ではなく、「正しく選ぼうとしている証拠」です。

カウンセリングでは、気になることを遠慮なく相談してみましょう。

迷ったらカウンセリングへ|資料の見方と確認ポイント

候補が2〜3院に絞れた段階で、実際にカウンセリングを受けることで「通いやすさ」「スタッフの印象」「説明のわかりやすさ」など、比較表では分からなかった感覚的な情報を確認できます。

公式サイトだけで判断せず、“直接話を聞いてみたら印象が変わった”というケースは多くあります。

ここでは、カウンセリングで確認しておくべきポイントをまとめました。

カウンセリング資料の見方

クリニックでは、料金プランや追加費用などをまとめた資料が配布されることが多いです。

内容をそのまま受け取るのではなく、「自分の希望に当てはめたとき、どのような契約内容になるか」という視点で読み取ることが大切です。

  • 自分が検討しているプランの範囲・回数・セット内容を確認
  • キャンペーン価格の適用条件(期限・支払い方法・併用可否)をチェック
  • シェービング・麻酔・キャンセル料などの「追加費用表」があれば要チェック

このプランなら総額いくらで、何カ月で終わるかを想定しながら確認しましょう。

カウンセリングで確認すべき質問例

質問リストを持参することで、聞き忘れを防げます。

とくに使用される機器やキャンセル規定などは、あとから後悔しやすいポイントのため、明確にしておきましょう。

  • 使用する機器の種類と方式(熱破壊式/蓄熱式/ヤグの有無)
  • 痛みに不安がある場合、麻酔の費用・上限回数・対象範囲
  • 剃毛の対応範囲と「剃り残し時のルール」
  • キャンセル期限と「期限超過時の扱い(消化・手数料)」
  • 途中解約時の返金方法と手数料の有無
  • 店舗移動や転院が可能かどうか(引っ越し予定がある場合)

聞きにくい内容こそ契約前に確認することで、安心して通い始められます。

【総まとめ】自分に合ったクリニックを選んで、安心して脱毛デビューしよう

医療脱毛は「どこが一番良いか」を探すものではなく、「自分にとって通いやすい1院」を選ぶことがゴールです。

料金・痛み・機器・予約しやすさ・サポート体制など、優先すべきポイントは人によって異なります。

比較表で全体を理解し、目的別の選び方で候補を絞り、カウンセリングで納得感を得られたら、それが“あなたにとって最適なクリニック”です。

  • 「安さ」より「総額」「通いやすさ」「安心感」のバランスで判断する
  • 痛みが不安なら蓄熱式・麻酔無料の院を候補に
  • VIO重視や産毛重視なら機器性能を確認
  • 途中解約やキャンセル規定も事前に確認しておくと安心
  • 迷ったら無料カウンセリングで“自分が納得できるか”を基準に判断する

不安や疑問を言葉にして聞いてみると、「ここなら通える」「自分には合わないかも」がはっきりします。

納得できる院が見つかったら、あとは一歩踏み出すだけです。

“今日が、ムダ毛に悩まされない未来へ進むスタートラインになるかもしれません。”

焦らず、でも前向きに、あなたにとってベストな医療脱毛を選んでください。

関連記事